2012.12.31
今年ももう後数時間で終わりです。今年は東方の新作が出なくて、あまり記事が
書けませんでしたけど。FF14の方はブログの方で更新していたのですが、こっちの方は
更新しておりませんでした。めんどくさくなったのでブログ1本に絞りたいとおもいます。(ぉぃ
最近物欲日記しか書いてないですが(笑 年末休みに入ってDBR-Z310とSONYの
新しいbluetoothヘッドホン、MDR-1RBTを。両方とも価格コムさんで通販購入。
レコーダを買ったパソコン卸売りセンターさん12/28の夜に申し込んだのに
12/30午前中に届くという早さ。年末なのでここまで早く対応できるとは
思いませんでしたがかなり対応がよかったです。また利用したいです。
それにくらべ、ヘッドフォンの家電ガーデンさん。12/29から1/7まで休業。
ちょっと終了するのが早すぎと思わなくもないですがそれは良いとして、12/29から
休みということが明確に表示されてないことに筆者は非常に不愉快を覚えました。
安くても29日から7日休みなら購入店の候補から外れていました。多少高くても、
年内か年始の早い時期に届く場所を選びましたよ。これじゃ年始の仕事に
付けて行くことができません。それも購入店選びの一つでしたし。
筆者一週間実家にもどってきませんしね。このことは商品が届いたら
評価に書こうと思ってます。(--#)
他の人のレビューが大変に良いだけにもうすこしわかりやすく
年始の営業の詳細を書いて欲しかったです。
東芝はテレビとレコーダを2台ほど所持していますが、USB-HDD4台同時接続と
USB-HDDから直接ダビングが可能、ブルーレイからの戻しダビングが可能。
というところに惹かれて買ってしまいました。(笑 正月に映画やらドラマやらアニメやら。
撮りたいのがいっぱいあったので。チューナーが有るに超したことはないとおもって。
ブルートゥースヘッドホンは、過去にBT50を購入しましたが、久しぶりに出ると言うことで。
正直、ブルートゥースイヤホンの方はちょくちょく変えてはいましたが
本当に欲しかったのは大型のヘッドフォンでした。
DENONのノイズキャンセリングブルートゥースヘッドフォンのAH-NCW500と最後まで
迷いましたが、音漏れが激しいというレビューとノイズキャンセリングブルートゥース
とはいえ、5万の価格設定は高すぎるだろう(実売価格は39000円ぐらいですが)
ということで。外でつけるのにそんな高価なヘッドフォンはいらないし、音漏れは
かなりのマイナス点ですしね。
あと年始にカーステレオを変えようかと思ってます。DVDは見ないですが、
日本語表示可能で見栄えが良くてそんなに低価格なカーステレオと値段が、
変わらないということで、FH-770DVDか、DDX-340辺りを。
今のところ、FH770の方が機能はすくなくて画質がddx340よりはおちますが、
音が全然、カロッツェリアの方が良さそうだということと、DVDみないから、
画質はそんな必要ないし、最近ずっとKENWOODだったので変えてみたいし、
外装は明らかに770のほうが格好いいですし、ちょっとだけ安いしということで。
FH-770DVDの方に軍配が上がってます。
あ、かなり長くなりましたが(笑 来年もよろしくお願いします。
2012.12.25
今日はクリスマスイブですね。昨日まで会社は休みでした。明日から仕事です。といっても、
2日いけば年末休みですけどね。26日は友人と飲み会、年末は友人宅にお泊まりと多忙です。
年が明ければ初詣、テレビもなにやら撮りたい番組がいっぱいありますね。仁の再放送とか、
ATARUとか。ココリコとかハウルは持ってるしいいかな。ブリーチの最新作とかもあったような?
映画といえば、るろ剣が明日発売ですね。るろ剣はブルーレイで買おうかな??
12月に発売したのは大方鑑賞済みです。
アベンジャーズとかバイオハザード5リトリビューションとか。年始にはさらに新作が目白押しですね。
プロメテウスとか。
相変わらずですが、色々買いました。液晶テレビをブラビアから、東芝の37Z2に買えたり。グレードが高いのに、
49800円という安さに惹かれて買ってしまいました(笑 その前にブルーレイレコーダーの買い足しをしていて、
5万ぐらいの買い物をしていたので、かなり後悔しましたけど。Z2は外付けHDDを増設すれば、録画できるんですよね。
デジタル一眼をX3からX5に買い換えました。EOSKISS Fと X3を下取りに出したら、なんとX5のボディの中古がなんと、
19000円で買えました。レンズは使い回しできるので、そのまま使用しております。
先日開催された稲荷山公園での航空祭にて大活躍しました。筆者ぐらいの腕でもしっかり高速で移動する戦闘機を
ばっちりファインダーにおさめることができましたよ。
Windows8につられて、Iconiatab W500を中古でゲット。26800円
昨日12月24日は自分へのクリスマスプレゼント(笑 としてLUMIXのGF3Xを。
前から、手持ちのSONYのコンデジの画質に不満があったので、今回在庫処分で30000円で売っていたので買ってしまいました。
初のミラーレス一眼です。追々、キャノンのEOS Mを視野にいれておりますが、何せ値段が高い物で取りあえずこちらの
カメラで操作に慣れようと思います。実は今回の日記のGF3Xの写真以外のSSをGF3Xで撮ってるのですが、
コンデジとは比べものにならない綺麗な画質ですね。画像サイズもでかいですし。
2012.8.23
前回の更新からほぼ1年が経っちゃいましたね(笑
まあ、東方もゲームはずっと出ていませんしネタがないといえばないし、
なんと言っても、仕事が毎日22時ぐらいでしたので、書いてる余裕がないというのが、
一番の理由でしょうか。まあただのいいわけですけどね。
今年も夏休みの最中です。といっても1時間後には寝て明日から仕事ですが(笑
今年は凄い暑いですねぇ。釣りに行く予定でしたが、友人のドタキャンで急遽行かなくなりました。
というわけで、21日、22日で映画三本も見ちゃいました。
オオカミ子供の雨と雪。ダークナイトライジング。そしてるろうに剣心の先行です。
一番おもしろかったのは、やっぱるろ剣ですかね。原作に結構忠実で、チャンバラが結構スピード感あって、
見所満載ですし。ちょっと残念なのは、明治の殺伐とした志士の生き様がちゃんと描かれてなかった
ところでしょうか。もっと緊張感があってもいいシーンがいっぱいありました。
緋村剣心役の佐藤健、斉藤一役の江口洋介ともに結構いい役者なのに、
平和ぼけしてるというか、馴れ合いすぎというか剣心と斉藤一なんて原作では、
いつ決闘が始まっても可笑しくないような雰囲気でしたのに。目に鋭さもないし、
多くの人を殺めてきた志士をしっかり演じ切れてないのはかなり見てて幻滅でした。
逆に鵜藤刃衛役の吉川晃司がすごくいい雰囲気をだしてましたね。
この人に斉藤一を演じてほしかったです。
オオカミ子供。いろんなテーマが含まれていて、今の若年〜中年の方には是非見て欲しい映画です。
アニメというだけで見ないのは絶対もったいない映画ですね。主婦の子育ての苦悩、
オオカミ人間が人間として生きていく苦悩。自然に帰るオオカミ人間と母親の苦悩。
自給自足の大変さ。文明からはなれて生きることの大変さ。見ていて色々考えさせられる映画です。
残念なのは、それだけで終わってしまっていることでしょうか。アクセントになるような見所がないのが、
非常に悔やまれる作品でした。というわけでるろうに剣心よりは低い評価。やっぱり、見所がないと、
おもしろかった。とは言いづらいですよね。
最後にダークナイトライジング。友人のおすすめでわざわざレイトショウで見に行きましたが、
ちょっとストーリーの練り不足が否めない作品でした。こんなに簡単にあんなになっていいの?
という言葉が映画のところどころにあり突っ込みどころ満載でした。なんですぐにあの場所が
わかったんだよ。とか、こんなにあっけないのは変じゃない?とか。完全に伏線不足というか、
あとからとってこじつけただけとか。そういうところがたくさんある映画でしたね。
全体の内容が悪くないだけにもっとしっかり練って作って欲しい作品でした。
あとは現在ドラクエ10をやってます。正直つまんないです。レベルがすぐあがらないし、
モチベーションを維持するようなゲームイベントがないし。納得がいかないゲーム設定だらけだし。
それに対処するのが遅いし。発売当時は絶大な人気でサーバーを倍に増やすほどでしたが、
今は最初の街にとか閑古鳥が鳴いている状態で、あとから始めるひととか、これゲーム進行が
困難じゃね?とか思えてなりません。取得ギルが少ないしそもそも着替える装備が少ないし、
見た目を楽しむということもできないし、クエストはレベル5飛びだし。中盤から後半にかけて、
次レベル経験値が多すぎて、レベル上げるのも大変です。まあ、無料期間がおわったら一気に人が、
居なくなるでしょうね。もっと早く対応しろといいたいところです。
2011.8.15
2011年の夏コミもついに先日から始まりましたね。筆者は無事手に入れられたかというと...。
まあ、トップページみればわかりますねw。
今回も色々と個性的なキャラクター揃いですが、買えなかった人は委託販売で買ってみてはいかがでしょうか?
追々、ネタバレページに色々と書こうとおもいますが、こちらの日記では最低限度のSSとともに、
SSの詳しい説明に関しましてはノ-コメントとさせていただきます。
ご多分に漏れず筆者も現在夏休みです。金曜日の12日の日から15日までです。
初日はポッタの死の秘宝後編を観に、土曜日は毎年恒例となりつつある、
釣り&蒲萄刈りは、先日行ってきました。またその夜に親戚同士あつまって、
バーベキューなんかもありました。結構充実した夏休みをおくっています。
今日最終日はできれば、ココリコ坂でもみにいければと思っていますが、
気分次第です。(笑 また、8月の月末29日からさらに31日までの3日間も夏休みを取ってたりします。
まあ、どこの企業も今年は震災の影響もあって、結構夏休みが長いんじゃ無いかな?
相変わらず映画の感想などは後日書ければ書こうと思います。
2011.3.13
3月11日の3時頃、会社で大きな地震がありました。いままで感じたことがない揺れだったので、
2回ほど会社の外へでましたが、まさか東日本に壊滅的な震災が起こってるとは思っても居ませんでした。
この日も会社で深夜まで作業していたわけですが朝始発で帰る際、電車が運休を知り只ならぬ
深刻な事が起きたとわかりました。始発で帰れないとわかりとりあえず別宅で寝たわけですが、
1日たった夕方でも電車がまともに動いていないと知り、とりあえずなんとか家族の元へ帰ろうと
実家に向かいました。実家について1日中放送しているニュースを見て改めて壊滅的被害を知り、
驚くと言うより呆然としました。
結果、すべてのイベントは中止。もちろん例大祭も無期延期となったわけです。
自分がやっているオンラインゲームFF14も3月13日の昼間にサーバーを一時停止することを
決定しました。震災地の方のご無事を祈るとともに一日も早い復旧を願うばかりです。
また、自分でも援助できることがあれば積極的にしようと思いました。
長い間HP放置してすみませんでした。仕事が全然暇にならず、東方の熱も冷め気味ですし、
FF14なんかもやっているのでなかなか更新に時間がとれない現状です。
そうはいってもやっぱ今年の新作は通常のレギュラー作なのでやらざる終えない!
というわけで今年も東方体験版の季節がやって参りました。今年の新作は、
東方Project第13弾 東方神霊廟 〜 Ten Desires
今回は難易度抑えめに、システムも程々の複雑さにしました。
ストーリーはざっくり言うと「何か雑多な霊がワラワラと湧いたと思ったら、
それは何と神霊と呼ばれる物だった。これは放っておけないと彼女は調査に出た」みたいな感じです。
ストーリーなんてあってないようなもの。
主人公は霊夢と魔理沙のいつもの二人と、神霊を有効利用しようとする早苗、
管理外の神霊を処分しようとする妖夢の4人です。
難易度は低くても、敵を倒しているだけで気持ちよくなるあの感じ、を目指して現在開発中です。
年々、画力あがってるよなぁ。顔はあんまり進歩ないようには見えますが、
体型というか体のバランスと塗りは、間違えなくうまくなってますよね。
これは自分もうかうかしてられないなぁ。(汗
みょんがまた可愛く描けてますよね。おかっぱじゃなくてショートになってますけど。
トップ絵の霊夢が左側の空間に足をつっこんでいるところ、SS3枚目の色の反転しているところ
なんか、神霊界と幻想郷を行き来するかんじなのかな?
また説明のあの感じとは、たぶん妖精大戦争の凍らせだと思うので連鎖的何かがあるんでしょうね
きっと、音楽も安定したクオリティに仕上がってると思いますので今からすごく楽しみです。
またやっとノーマルシューターぐらいの私は難易度控えめというのもポイントですね。
例大祭は今週の日曜日にありますのでもし友人が行けば手に入れてくれるでしょう。(笑
もし手にはいったらまたこちらのHPでも色々やりますね。
2010.12.31
今年1年はどんな年だっただろうか?年始は東方は星蓮船を年末にぎりぎりクリアし、一段落ついた頃だったと思う。
人気投票が始まり、ダブルスポイラー発売。3ヶ月で文をクリア、半年でオールクリアしました。
そしてまさかのもう一本、東方三月精〜妖精大戦争〜と1年に2本のペースっぷり。(笑
難易度に不満があったので、とりあえずEXをだしてやめました。曲はかなりいいので、
EXクリアぐらいまでやってみたい気はしますが。すでに東方シューターの熱は冷め気味。
来年の新作も難しかったら、やらなそうですねぇ(笑 仕事でつかれた体に鞭打って、何度も挑戦する気は
もう無くなりつつあります。反応が鈍ってるし、もう年なのかもしれません(笑
FF14の発売。そしてまさかの大失敗。私は楽しんでますがね。
リアルはPCの買い換え。釣りなど。大きな展開は特にありませんでしたね。まあ人生に大きな展開がありすぎても、
やばすぎですがね。(笑 買い物はたくさんしました。今年は仕事が忙しかったのでそれだけが楽しみでしたし。
まあぶっちゃけ、上司がだめすぎましたね。口だけでなにも自分で動こうとしない。それでいて、
色々要求するは、自分に色々なことを押しつけるは、出来ないと色々言うわ。
全くやったことないことをどんどん押しつけるんですよ。そんなにうまく出来るわけないだろう(# ゚Д゚)
それでいて自分ではなにも動かないんですよ?ほんと絵に書いたような駄目上司っぷりですよ。
来年はあの上司の下で働きたくないって言っちゃいそうですね(笑
来年の抱負ですか。そろそろ人生に大きな展開が欲しいところです。もし成功したらこちらの日記に
書きますが。東方は新作のノーマルぐらいはクリアして動画とリプレイはアップしたいところです。
FF14はLSに入って一緒にやっていく仲間を作りたい。これ以上の抱負はFF14の日記の方で書きたいとおもうので
来年の最初の日記で詳しく述べようと思います。とりあえずこんなところですかね。
今年一年みてくれた方本当にどうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね。1月の日記は1月1日に書かないかもです。
とくに真新しいこともあるわけではありませんし。
2010.12.26
上がLogicool Wireless Solar Keyboard K750。 下が7.1chのヘッドセットです。
K750ですが、机についている蛍光灯ではちょっと高度が足りない感じ。
蛍光灯+室内の電灯でやっとソーラーだけでまかなえる感じです。
まあ、充電池も内蔵していてそれだけでも3ヶ月は持つとうたっていますので、
日中太陽光で充電し、夜は蛍光灯。という使い方をすればまったく問題ないと思います。
若干タッチが固め、キー間隔が狭いのかそれとも、キーサイズが小さいのか、
結構、打ちづらいです。ミスタッチもしょっちゅうあります。
それでも充電しなくてよいというステータスは大きいので、
しばらくこちらを使ってみようと思います。逆にソーラー充電に魅力を感じない方は
K800のほうをお勧めします。パンタグラフとは思えないほどタッチがいいですよ。
沈みがやわらかくて、非常に打ちやすかったし。
下は、7.1Chのヘッドセットですね。発売したときから結構魅力を感じていました。
ワイヤレスの7.1chのヘッドフォンを買うときも悩んでいましたが、
売っていなかったてことと、ワイヤレスじゃないということで一旦候補から
外れていましたが使用が光端子とかUSBじゃなく5つのステレオケーブルを
接続するタイプ、スピーカーが真ん中の一対だけじゃなく各左右上の3箇所についていて、
独立して音がでると結構本格的だったので、ちょっと試しに買ってみました。
ワイヤレスの方はサラウンド感と臨場感が若干残念だったこと、
マイクがヘッドフォンに付いていること。
スカイプをするときは別にワイヤレスでなくても良いっちゃ良いこと。
この辺もポイントでした。 実際、使ってみると自分の求めていた臨場感があり、
結果として買ってよかったと思ってます。
FF14のゲーム中、プレイヤーが合成している最中の音が、左右遠近ちゃんと表現されて出てます。
通り過ぎる足音が左から右、背後の方に向かって音が流れていく様は、
ヘッドフォンでもここまで表現できるのかと思えるほどです。
最初に買ったワイヤレスとは違い、はっきりとそこに空間があることをちゃんと認識させてくれるヘッドセットです。
1.5万と結構安目ですし買いだと思いますよ。ただし、サウンドカードが7.1chじゃないと性能が半減します。
一応、USB、当然ですがステレオ、5.1chでも接続出来ますので7.1chの環境がなくても使えます。
2010.11.29
こっちは物欲日記と化してますね(笑 仕事が激務で10月、11月と260時間以上働いています。
まあ、情けない上司となんでも取ってくる営業がいけないんですがね。このご時世仕事が忙しいっていうのは良いことですね。
そんなんで欲求不満の消化のはけ口がないとやっていけないわけですが、筆者の場合は、物欲です(笑
せっかく稼いでるんだから、欲しいものをかわないとやってられない。
今回はこれ。FF14の日記でも述べましたが、光ってUSBで充電でき、省電力設定、Unifyingテクノロジーに対応している
キーボードがこれです。なかなか売ってるところ見つからなくてやっと見つけて買いました。でも買った矢先に、
もっと魅力的なキーボードが...。(笑 Logicool Wireless Solar Keyboard K750。
かなり物欲をそそられます(笑 今日買ったキーボードも10000円ぐらいしたのにちょっと失敗したかな。
下は、無線ワイヤーレス7.1CHのヘッドフォンです。FF14が5.1CHサラウンドに対応しているということで、
せっかくならと買ってしまいました。Skypeで友人と話しながらゲームをしているので、
7.1chヘッドセットもいくつか候補にしていましたが、LogicoolのG-35とかSONYのDR-GA500とか。
でもヘッドセットだとAV関連に導入しづらいのと、中途半端なものを1万程度で買ってしまうと、
どうせもっと良いのが欲しくなると考えた結果、上のMDR-DS7100にしました。
実は、これの下位機種MDR-RF5000Kを持ってましたが2.1chだったので買い換えました。
これなら、ゲームをやらなくなってもAVのサラウンドヘッドフォンとして使えますしね。
で、Skypeの場合マイクが必要なのでそれなりの集音マイクを取り付けて済ませました。(笑
ヘッドフォンがワイヤレスなので、ワイヤレスのskypeで使える集音マイクがあれば文句なしなのですが、
Bluetoothで代用できることを考えるか無線のマイクがないかこれから調べてみようとおもってます。
ためしにハリーポッタの双子の王子のブルーレイとFF14を聞いてみましたが、あまり体感できないものの、
確かに音が後ろから聞こえたり、FF14に至っては、鳥の囀りが頭の後ろの上あたりから聞こえました。
28000円ほどしましたが、じっくり使っていきたいと思ってます。
2010.10.12
FF14の日記をメインに更新していたため、全然こっちが更新出来てませんでしたねすみません。
FF14の日記は結構更新してますので、よろしかったらみてくださいね。
作者のPCはIntel SSDSA2MH080G2R5 80GBをシステム用に使用してますが、
FF14をインストールしたからではないですが、残り容量が30GBの境を行ったり来たりしてて、
どうも、良い気分ではありません。残り20GBとか気にしない人は気にしないのでしょうが、
現在2TBが安価で買える時代に残り20GBとかいうのは、作者はどうしても気になってしょうがありません。
中国のMMO2個もしくは、DVDVIDEOを3個ぐらい保存すると、なくなる容量ですし、いついっぱいになるか
心配でしょうがありません。
仕事も激務で唯一の楽しみである物欲を抑えきれず(笑 また、購入してしまいました。本当は、256GBの
SSDで、4万未満のがほしかったのですが、売っていなかったため、インテルの160GBのSSDを購入しました。
価格は37000円(涙 最初に買うときにこっちにしとけば良かった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
最低値が7.5。7.4でボトルネックだったHDDの転送速度は7.8にあがりました。(笑
今度はCPUとグラフィック性能がボトルネックになってますね。(笑
また、近くの大型電気店で在庫処分セールがあったので、画像の上、SONYのDSC-TX7を
17800円で購入。通常販売価格で33800円で価格COMさんの最安値でも23500円する代物です。
正直、デジタルカメラとは言い難い操作性で若干難がありますが、(撮るという概念からだとデジイチ持ちに
好かれないタイプのデジカメかもしれません。)タッチパネルで非常に高性能、初心者ででも簡単にとれる
仕様ですし、デジイチ持ちの方とか撮るために色々いじり倒したいひとには物足りないかもしれませんが
簡単にとれてフルハイビジョン動画も録画できて、画質が申し分ないという点では非常に評価できます。
まあでも前にもっていたDMC-LZ5のほうが撮るという点では楽しいのでこっちも手放せませんが。
あとは、Skypeを使用してて調子が悪かった、USBヘッドセットですが、SONYが新しくだした、
DR-GA500が非常に魅力的でしたが、ピンプラグ接続だったこと。トイレとかに行くときに、
外さなくても良い様にワイヤーレスのほうが魅力的だったことをふまえ、
LogicoolのWireless Headset H760にしました。
7.1chでFF14をやるのは非常に魅力的ではあったのですがね(笑
2010.9.6
FF14(笑)のためのNEWPCのお披露目です。
横からの図。Corei7-870、忍者参っていうCPUクーラー。メモリーに干渉しててクーラー外さないと増設できませんよ。(;^ω^)
サイズから出ているSS-EXTREMEってPCケースですがなんでもSOFMAPオリジナルケースらしいです。上下分かれてて、熱対策も
考えられていてメンテナンスしやすいケースなのに9980円という安さに惹かれてこれにしました。通常だと15000円はしますよね?
この手のPCケースだと。ケース前面はメッシュ加工の前面板とトンネル状になっていますが20cmファンが4つ、
12cmファンが2つ前面の5インチベイと干渉しているため、実質使えるのが上2つと下から3つ目のみ(笑 (ただし20cmファンを外せば、
5インチベイは6つ使える)電源は750W。80PLUS付き。グラボはラデオンのHD5870。まあFF14を快適にやるなら、現時点では、
これがいちばん最適でしょう。(上には5970がありますが値段的に現実的ではないですし。)
INTEL SSD80GBです。予算20万円内に収まっていましたのでつけてしましました。(笑。一応後ろの画像も貼っておきます。
SSDにてOSの体感速度ですが、Corei3-530HDD640GBとそんな変わりません(笑それよりおどろいたのは、起動の速度と、
コピーの速度です。15GBぐらいのコピーがなんと、2分未満。(Corei3-560だと8分〜15分)。ずばり買った方がいいかというと、
正直いりません。(笑 80GBという容量の少なさでは、現在、容量がインフレーションしている時代では少なすぎます。
当然1TBぐらいのセカンドHDDを増設しないといけませんし、インストールするときも容量が少ないが故に、
セカンドHDD上で動かせるアプリはなるべくそっちにインストールする手間が増えます。そしてなにより、80GBでも25000円する
というコストパフォーマンスの悪さです。コピーの劇的な早さには魅力を感じますが、それに見合った手間と容量と値段では
ないですね。現在は。
正面からはこんな感じ。これ、HDDLEDとPOWERLEDがついていないので、買ってきてつけました。
見づらいですが、上のDVDマルチドライブとコンパネの間に見える。緑と赤い光がそうです。
パフォーマンスの評価です。最高値7.9中、最低値が7.4ってどんだけ(笑 グラボとグラフィックスの値が7.8と高評価なのがすごいですね。
FF14ベンチでのHIGHでのスコア結果。4751でてますよ。公式では快適の数値です。
最後にこれ。SE-U55SX。前はSE-U55GXを持っていたのですが、Windows7-64bitには対応していないため、
買い換えました。今回のUSB音源の評価というと、SE-U55GXでは聞き取れなかった音が聞こえますね。
解像度が非常に素晴らしい。評価がいまいちだったので、あまり期待しないで買いましたが、素晴らしいの一言です。
どうみてもPCで再生するmp3の音ではないですよ。現在、セットアップと環境作りに精一杯なため、FF14や、東方、
動画撮影などの試験がとてもではないが、出来ない&書けませんが落ち着いたら徐々に書いていきたいと思います。
ちなみに東方はダブルスポイラーと妖精大戦争は64bitでも動くことを確認しました。あとDreamwaverMXも32bit版でも
インストールして普通にうごいてますね。
2010.9.3
ダブルスポイラー攻略動画のほとんどを削除しました。妖精大戦争がでて人気も下降気味。参考にしたい方は
リプレイをダウンロードすれば良いということで。唯一ニコニコ動画にあげた動画をまとめたものだけは残しておきました。
先週の日曜日にFF14をやるために新PCを買いに某S社に見に行きました。前日に見積もりをお願いして、
パーツを見ながら、だいたいの予算をたてたのですが、所謂BTOパソコンをHPをまわって見積もりをしても、
あまり変わらない値段だったので、結局最初に見積もりをたてた某S社に決定し、パーツを集めて組み立て込みで
182500円で買いました。構成は、
インテル Core i7-870
8GB DDR3(DDR3-1333)
ATI Radeon HD 5870
INTELSSD80GB
750W 80PLUS電源
Windows7 professional 64bit
PCケース
忍者参CPUファン
安物DVDドライブ
です。作者は、全部組み立てる時は、ショップに組み立てを必ず依頼しています。というのは、
相性問題や初期不良があった場合にショップで組み立てているので取り替えが容易なこと、
しっかりみたつもりでも間違ったものを買ってしまった場合に買い直しや取り替えに行く手間が省けること
(電話してもらって、差額を引き取り時に支払えばいいだけですしね。)
自作中に過って壊してしまった場合も買い直ししなくてすむこと。
(ショップで組み立ててるんだから壊した分はショップの責任ですし)10500円と割高でしたが、
このような理由から全部組み直すときはショップに組み立てをお願いしています。
今回、一番高かったパーツはなんとHD5870のグラボ(笑
Core i7-950の構成も考えたには考えたのですが、メモリーがデュアルかトリプルチャンネルかと
グラボ2枚差しするかしないかぐらいしか950には利点がなかったので、
(870は各ベンチマークで950に近い値をだす優秀な800系CPUですしね。)
消費電力では870のほうが30Wほど低いですし、
(電力が低いとケース内の熱が高くない=動作が安定する)次期CPU、サンディブリッジでは
1366でも1156でもない1355を採用するそうなので、どっちにしろCPU周りが全取っ替えに
なりそうなので構成で2万弱やすくなる870で組みました。ただ、970や980Xの6コアを
追々積めない点では若干残念ではありますが。まあ、それなりに賢い選択ではないかと
思っています。5日で組み立て終わるという予定でしたが、未だに連絡がきていません。
専用グリスと2.5インチHDDマウンターを買い忘れていたようですが、大丈夫なのかな?
まさか勝手に取り付けて金額請求なんてことしないよね?(笑 まあ、比較的安価な
ものなのでそれでも良いっちゃ良いんですが。でも、お客に聞かないで勝手にやっちゃだめだろ(笑
届きまして、設置とセットアップが終了しましたら、外見とFF14のベンチ結果のSSを
張りたいとおもってます。
2010.8.29
前にライトテーブルを自作したという記事を書きましたが、どうやって作るかを今回描いてみたいと思います。
必要なものは省スペース用の蛍光灯約2000円。半透明の収納ボックス約1000円。強力両面テープ600円
すべてカインズホームなどでうっているものです。蛍光灯を収納ボックスの底面に両面テープで貼り付けるだけです。
簡単でしょ?(笑 光度は人によって足らないかとおもいますが、
そういう人は大きめの収納ボックスを買って、照明用の電球をつけてください。ただ、結構熱いです(笑
長時間連続で使用するとプラスチックと紙が変形してしまうほどです。(冷めると元にもどりますが)
こちらのほうは、熱くなったらいったん消してまた作業するを繰り返した方がよさそうですね。
2010.8.25
夏休み第二弾。月曜日は友人と釣りをしにいきました。場所はリヴァスポット早戸。ニジマスが釣れる川です。
自分は相変わらず1匹も釣れませんでしたが(´・ω・`)(3匹ぐらい釣ったのですが、捕まえる前に逃げられてしまいました。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚)
友人は慣れているのか7匹ぐらい釣っていました。実家に帰って焼いて夕食においしくいただきました。月曜日も友人を実家に招待ですよ。
家からだと2時間ぐらいかかりました。引っ越す前にいたところからだったら、
30分ぐらいだったんですけどね。妖精大戦争EX、ボスにやっとあえました。正直、最近の東方の道中はきつすぎでしょ。
今回道中だけでなくボスも難しいのに道中で手を焼いている様じゃまだまだですね。まあ、発売されたばかりですし、委託すら
始まっていないので、気長にがんばろうと思います。ノーマルは攻略中ですが、どうみても凍らせ込みでもハードからルナレベルの
弾幕です。弾のスピードが速く、狭く、嫌らしいのでノーマルシューターにはきつすぎます。まあEXよりは簡単ですので、
やりこめばクリアできそうですけどね。明日から仕事です。嫌だなぁ。(´;ω;`)
2010.8.23
土曜日から作者は夏休みです。初日の21日、友人が家に来て、映画みて酒を家で飲んで朝帰りしました。
見た映画は借りものぐらしのアリエッティ。アリエッティの第一印象は、か、可愛いい(爆
ジブリ作品のヒロインって、なんかちょっとあまり萌えと縁がないイラストじゃないですか?
作者あんまり、萌えはどうでも良い方なんですが、(東方やっててよく言う...。)
正直に魅力的に描くなぁとおもいました。というか公式のポニーテールのアリエッティは
普通です。普通に生活しているロールが掛かった髪型の方です。内容は冒険30%愛30%
助け合い40%な感じでしょうが。言い忘れましたが、これスタジオジブリの監督の跡継ぎ、
米林宏昌がやっています。宮崎駿が監督じゃないんです。企画原案だけで、総指揮には
全く携わっていません。もちろん絵コンテも宏昌監督がやっています。実はこの人、
千と千尋の神隠しの「かおなし」の元になったひとで37歳の最年少監督だそうで。
なんでも、崖の上のポニョでポニョが船が飛び出して、海から出るシーンの原画で
駿監督をうならせたとか。結構信頼されてるスタッフみたいです。
単刀直入に宏昌監督のアリエッティはどうだったかというと、面白いです。
駿の作品と遜色のないぐらいクオリティが高いんじゃないでしょうか。
でも、駿監督の心の内側からくる訴えかけるものっていうのが失われてる気がしました。
淡々とは言いませんが、1時間半見た後で心に残っているテーマってものが
あまり魅入出せないんです。ここぞというシーンを作るの下手なのか、そもそも
ぐっと来るテーマがないのか。あまり印象に残ってるシーンがすくないですね。
つまんないわけじゃないんですよ。普通に傑作だとは思いますが、
駿監督が作ったらもっと印象が残っていたんじゃないかと思う作品でした。
2010.8.21
イージーを全ルートクリアしたらEXでました。下の日記でも言っている通り、パターンがある程度組めてくると
かなり楽しめる様になります。難易度も他作品のイージーの様には簡単ではないですが、イージー以上ノーマル未満
な感じだと思います。一部、ボスの一部弾幕以外...。(例:ルナチャのラストスペル(笑 どう見てもルナレベルです。
ルナだけに...。イージーなのに)まあ、ラストスペルが難しいのは今に始まったことではないですしね。(MOFとか)
ちょっとEXもやってみましたが道中でやられはしましたが、パターン構築は比較的しやすそうです。
地霊殿や星蓮船の様に中ボスが強いわけではなさそうですし、星蓮船の様に道中がきついってわけではなさそうですし。
ニコニコ動画のを模倣しつつ、自分流に構築していけばEXボスにはたどり着けそうです。
ボスについては色々と今はまだ伏せておきたいと思います。
発売1週間にしてEXまできちゃいました。まあ、まだノーマルクリアしてないですけどね。
今流れてるトップページの音楽は実はEXボスの音楽なんですよ。ギターがかっこよくて良い曲ですよねぇ。
今回も妖精らしいというか軽めの曲ですが、ZUN調は失われておらずさすがという感じの曲です。
作者が気に入ったのは「いたずらに命をかけて」って曲とゲームの名前でもある「妖精大戦争」という曲、
あとは「メイガスナイト」って曲かな。
妖精大戦争とメイガスナイトは今回の一押しの曲ですね。ネタバレのためあえてリンク貼っておかないので、
作者のページにある動画をみるなりニコニコ動画をみるなりして聞いてみてくださいね。
ちなみに委託は9月3日だそうですよ。
2010.8.16
8月14日に「妖精大戦争〜東方三月精」が発売されました。作者は買ったかというと...。
どう見てもトップページにばっちり書いてあります。本当にあ(ry
もちろん買いましたよ。毎年夏コミに行ってる友人が...。本当にありがたいことです。イージーはクリアしました。
コンティニュー有りでですがね( ゚д゚ )...。てか、むずかしすぎだろ。妖精大戦争...。
初見イージーでコンティニュー4回つかって、2面止まりってどれだけ鬼畜なんだ(゚Д゚)。イージーですよ??
もう一度いいますイージーでコンティニュー4回つかって(それもその場復活の奴)クリアできませんでした。(笑
どうみてもイージーがハードもしくはルナレベルの弾幕です本当にありg...。まあ愚痴たれててもしょうがないので。
SSみてわかる通り、弾幕を凍らせるわけですが、タイミングをパターン化しないとたぶんクリア無理ですね。
凍らない弾もあります。凍らない弾幕だけみれば十分にイージークラスの弾幕だと思います。要するに、凍る弾と
いっしょになるとルナレベルになるんですよ。ということは、凍らない弾以外は凍らせないとクリアするのがむずいと
言うことです。とはいっても毎回ベストタイミングで凍らせられるわけでもありません。ということはイージーなのに
ルナ避けをやりながらできるだけ避けを最小限にしろっていうことです。まあ、パターン構築最優先っぽいですな。
唯一救いなのは、比較的エクステンドがしやすいです。(残機補充)また、ボムもそこそこたまります。
まあ、ボムは始終使いまくりなんですけどね。何が言いたいかと言うと、残機を大量に失っても、クリアできる
可能性があるということです。(今回15回ぐらいエクステンドしそうですしね。)まあ、こつこつやっていくしかないですね。
EXはクリアあきらめてます。あれアケシューレベルでしょどうみても。発売1日目でクリアしてるひとってどんな
腕してるんだかまじで知りたいです。うますぎでしょ。わたしの下手なリプレイおよび動画はネタバレページにて公開しています。
特に動画は結構高画質なので、ニコニコ動画じゃ満足できないひとにおすすめです。
実家で使っているマウスがそろそろ電池が寿命くさかったので、新しいマウスを買いました。
M950です。もともともっていたマウスというのはMX Revolution。電池が半日でゲージ1になるので、そろそろ替え時だと
おもい変えました。MX-Rは社宅で活躍してもらおうと思います。色々迷いました。ほとんどはロジクールのマウスでしたがね。
中途半端に7980円とか、3980円とか安物をかって満足できなかったら、どうせもう一度買い直ししそうなんで、
最初からそこそこのマウスを買おうとおもってました。それにMX-Rの味をしめちゃうと、とても安物マウスにもどれませんって。(笑
若干書くことがあったような気がしますが、そろそろ寝ないとまずいので、明日以降に思い出したら書こうとおもいます。
2010年8月16日以前の日記へ移動→ このページの日記先頭へ戻る→ 最新の日記へ移動→