2010.6.21
LV10クリアしました。LV9以降は11とSP以外フルコンプ無理だと思ってたんですがね。LV10はほんとつらかったです。
ライトニングフィッシュ、遊泳弾が難関ですしね。でも作者が最後に残ったのは全人類の緋想天でした。赤弾の挙動が
とにかく読めなく、天子のブレス?は当たり判定が読みにくい、画面の1/2を移動不能にして、画面全体を赤弾で埋め尽くす。
正直トラウマ弾幕です。もうやりたくないw残り2枚まではある程度パターン化できていたので、あと2枚をどうするか。
それを見極めてクリアとなりました。最後の2枚は作者の苦渋の選択です。リプレイや動画で確認してやってください。
今はLV12のフルコンプにむけてがんばっています。遊行聖とスターソードが残っていますが、どっちも難解ですね。
遊行聖はなんとかなりそうですが、正直、スターソードはクリアできないんじゃないかと思い始めています。どんなスペルカード
でも、ラスト1枚までは、200回に1回ぐらいの確率でいけるんですよ。スターソードに関しては、残り3枚がやっとの状態です。
と、いいつつはーちゃんではすでにクリアしてますがw。文は貯め時間がはーちゃんの1.5倍ぐらい長いので、
非常につらい避けを強いられます。まあ、なんだかんだいってLV10もコンプしてますし、来週か再来週あたりに、
LV12コンプしましたとか言ってそうですがねw。
DRC-BT30PおよびMW600を購入しました。どっちもブルートゥースレシーバーね。
いったい何台もってるんだ。レシーバー(笑 詳しくは過去の日記を見て確認してね。(笑
前にもっていた、DRC-BT15Pは横断歩道の途中で落として、車に引きずられていったので( ;∀;)
上記の2つに買い換えました。MW600はリンク先の価格COMさんの評価を見てわかるとおり、評判は上々ですが、
作者は低評価です。
まず液晶に曲名が表示できます、FMラジオがついてます。形がコンパクトです。携帯電話とポータブルオーディオの
切り替えがスムーズにできます。以上が長所ですかね。
短所、音量は、タッチパネルみたいになぞって音を上げるタイプです。正直、片手の操作がやりづらく使いにくい。
しかも反対側に早送り巻き戻し再生が左右に配置されているので、どっちを操作するときには、反対側に指を固定しなくては
なりません。想像してみてください。親指で音量を押さえながら再生ボタンを押すわけですよ。そうすると、当然再生ボタンのほかに、
親指が触れている音量が勝手にあがりさがりするわけですよ。これ、ちゃんと、付けてみて開発したのかといいたい。どうみても
反対側のボタンが邪魔です。液晶モニターで曲名が表示できる。これがこのレシーバーのいちばんのステータスですが、
ipod Touchで標準でついているブルートゥース、TMR-BT8iPでは表示されませんでした。携帯電話ともペアリングしましたが、
まだ、調べてはいませんが、そらくシャープの携帯では曲名が表示されないでしょう。要するに、ソニエリの製品とくに携帯電話で
のみ、曲名が表示されるというのが濃厚です。そうならそうと書いておけよな。間違って買う人がいるだろうが。
音質も、低音はDRC-BT30Pにくらべてダイナミックな感じがしますが、音域が30Pにくらべて狭い気がします。
(MDの帯域+SONY独特の低音が強くて、高音域がほとんど聞こえないレベル。)
両者の差は4000円〜5000円。正直Mw600は進めません。液晶で曲名を表示したいとおもって購入を考えているひとは、
10000円以上もだして買う代物じゃない。FMを聞きたいなら、まだ、DRC-BT60Pの方がいいとおもいますよ。
DRC-BT30Pは、操作性、音質、値段ともにかなり優秀なので、ソニエリの製品をもってなくて、はじめてブルートゥースを
買ってみたいと思っている人は30pを買っておけば間違い無いと思います。
2010.6.13
ライトニングフィッシュクリアしました。これほんときつかったですよ。NICESHOTの1秒後に自分の位置狙いでレーザーが
来る。これだけを頼りになんとかやりました。実際は自分の移動方向にレーザーがきたり、よける時に限って、
白弾が道をふさいでいたり。ほんとに空気を読めない弾幕でした(笑 (注:衣玖さんの能力は空気を読む程度の能力です。)
3042枚。結局こんなに枚数かさんでしましました。(;´д`)トホホ・・・
気合い避け能力はそれなりにあるとおもうんですよね。多分...次に紹介する
遊泳弾がこれくらいで撮れてますし。今朝、ちょっとやってみたらなんと一回目でクリアですよ。キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ
こつは。無いですね。1秒後に自機のとこにレーザーも白弾もきます。同じ位置には1秒以上とどまれませんので、
絶えず移動してなければいけません。軌道が非常に読みにくく、しかも衣玖さんから遠いほど加速しますので、
外側で避けるのはやめた方がいいです。若干軌道が変わりますしね。レーザーとレーザーの間を白弾がふさぐことが、
しょっちゅうで、しかも、イージーシューターレベルだとどういう風に移動するかもわからないと思います。
とりあえず、200枚以上よけ続けて避けパターン構築ですね。それでも、自機の動き方でいろいろと軌道がかわりますので、
非常に難しいと思います。唯一、弾幕がそれほど密集していないのが救いですね。
ニコニコ動画やしたらばで難しいと言われていたので敬遠していたのですが、これ結構簡単でした。
こつは、使い魔を最低3個以上消すこと。(最初は2個でも避けられなくはない。ラスト1枚は4個が望ましい。)自機が移動する
方向にレーザーを撃たせないこと。そういう配置になるときは、高速移動で調整してください。基本は使い魔と同じ
移動方向で回転移動。使い魔の攻撃が終わってからでは、超低速にレーザー撃たれるので、安全とわかった時点で即チャージを
始めた方がいいです。
2010.6.7
ダブルスポイラー、DNAの瑕クリアしました。ハート弾幕がランダム要素強くて本当に苦労しましたよ。ネタバレですが、
4角には、ハート弾幕がほとんどきません。なので、絶えず、左端と右端をキープしながら撮れば、若干楽になります。
詳しくはリプレイおよび、後日あげる予定のLV9の動画を参照してみてください。
とはいっても、緑の米弾が密集してて、クリアするのがきついのには変わりませんがね。ということで、一周目の方は、
Lv9をコンプ、2周目の方はあと9-1を残すのみとなりました。この9-1がまたきつく、難しくないけど届かないシーンと
いったところでしょうか。非常にストレスがたまる弾幕です。現在は10-2のライトニングフィッシュを攻略中です。
うろ金も難しかったですが、これそれ超えるんじゃないかってぐらいむずかしいです。中弾もレーザーもどれひとつ、
パターンにはめることができません。レーザーは自機狙いなのである程度レーザーはパターン化可能ですが、
気まぐれで、突然自機の移動方向に現れることがあります。この気まぐれがくせ者でして、完全に運げーといっても
過言ではないです。ネタバレですが、niceshotの約1秒後にレーザーが発射され、自機の方向に飛んでくるのですが、
いつ飛んでくる位置が決まってるのかわかりません。自機の位置に飛んでくると思えば、いきなり移動方向に飛んできたり
しますし。これが5枚目が顕著で、どうしても被弾してすでに1900枚orz。避け方がわからなくて、3400枚かかったうろ金と
違い、避け方がわかってるのに1900枚かかってるライトニングフィッシュ。どれぐらい鬼畜かおわかりでしょうか?
6割は最後の一枚までいくので、あとは最後の撮影をどうするかですね。まあ、3000枚までにはどうにかしたいところです。
まだ、遊泳弾とかのこってるんですよね(苦笑 LV10 フルコンプはいつになることやら。(;´д`)トホホ…
2010.5.30
念願のうろ金をクリアしたぞ!♪〜ヽ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀)ノ(ノ゚)ヽ( )ノヽ(∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚)ノ 〜♪
ぴったり3400枚。大杉wwwwwΣ(´д`ノ)ノ
いやぁ、避ける位置を変えたら妙に弾幕が見えるようになって30枚〜40枚でクリアできました(笑
1枚目84501点、2枚目105995点のSSですがほとんど位置変わってないですよね?この位置だと隙間が広がって、
避ける道がわかりやすくなります。当然望遠する必要はでてきますが、ほんの数cm前に出すだけですね。
まだクリアしていないひとのためにSSあげました。ネタバレでしたらすみません。
基本は2枚目までは超低速避けです。左右移動のみでなるべく避けること。どうしても序々に下に移動しそうになりますが、
何とかSSの位置に戻れるように努力してください。3枚目は上下を使ってもいいですが、望遠が届く範囲にとどめておくこと。
相手から離れるほど、望遠している最中にぴちゅんの可能性が高くなります。作者それで20回ほど死んでます(笑
2枚目までは慣れ次第である程度安定して撮れるようになりますが、(逆に安定しないひとは安定して撮れるようになるまで、
運でクリアするしかないと考えた方がいいかも。)3枚目はちょー鬼畜です。貯まるまでの時間が長く感じることもありますが、
いざたまって撮影時に移動する隙間が無くなっていたり(笑 望遠であとちょっとで届くぴちゅん(笑 が何度もありました。
ちなみにはーちゃん(ネタバレの為愛称で書いてます。)では
ネタバレページには堂々と載っているので知っている人もいるとは思いますが、
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
なんだこの差wwwwww。まあ、はーちゃんは運がよかっただけです。本当にありが(ty
2010.5.29
今回はヴァルキリースカイの愚痴です。好きな方はこちらから下を見ないでくださいね。
動画撮ろうとおもって久しぶりにINしたら、きつすぎて絶望した(笑
まあ、自分が下手なのをゲームのせいにするなというのはごもっともです。
でも、ゲームやってて不快なのはどうにかしてほしいね。不快なゲームをこれ以上続ける義務も無いしね。
・ショットが特殊、貧弱すぎる。ボムや緊急回避につかうはずの技が使いにくい。2機あるのは良い点だとおもうけど。
・未だに自機のあたり判定がわかりづらい。東方も同じようなあたり判定なのになぜかVSは避けにくい。
・敵が背景と溶け込んで何で死んだかわからないときがある。
・すごい近くに寄ってくるのに至近距離で自機狙いを平気で撃ってくる。しかも敵が自機誘導とか。
道中にこんな敵出してくるなといいたい(笑 しかもLV16ぐらいで。 画面上に単体で出てくるなら
たやすいんだけど、敵だらけの時だとその敵だけにかまってられない。
・クエストクリアまでのノルマがだんだん半端なくなってくる。160匹退治とか(笑
しかも普通にやっただけだと、次経験値まで50000ぐらい必要なのに、1500ぐらいしかもらえないとか。
そういうわけで20ステージぐらい繰り返し(むずかしくないけど)嫌らしいステージクリアしなくちゃいけないと
思うとぞっとしてくる。クエストは5000ぐらいもらえるのでたしかにLVUP早いのかもしれないけど、
どう考えても死にながらクエストノルマ達成すればいいじゃん感があって達成感もなにもない。
・とくに弓使いは直線的攻撃すぎて敵が捌ききれない。まあ、他、機体よりはずいぶんましな方なんだろうけど。
もうちょっとプレイヤー有利なショットに調整しろよといいたい。召喚士とか一度放つと、
敵が自機の至近距離にいてもどうにもならないとかどうみても欠陥設計としか思えない。
・ボスの攻撃が嫌らしすぎる敵が増えてきた。シーラカンスみたいに直感的な攻撃のほうがまだいい。
ビブレストのLV16〜の中ボスがきつすぎる。 左右に分裂する弾。8WAY、ばらまき、そして至近距離
に投げてくる棍棒。弓使いだと真下にくると隙間の狭い弾さけながら棍棒の体当たりにも気を遣わないと
いけないと結構きつい。ばらまきも簡単に避けれるレベルのものでないしね。
しかも、ボスと距離離そうとおもうなら、至近距離までよってくるしね。
・PTプレイやればおもしろいのかもしれないけど、PT組もうと思っても、募集している数が減った。
とにかくユーザーを楽しませようとしている気が無いように感じられます。コスチュームをすべて有料販売に
している点や、各コンテンツの繰り返し感。クエストなどは敵を何匹やっつけてこいと単調作業ですし。
いやになるほどの難しさなのにまだ東方の方はやる気にさせる何かがある。
制作者がクリアさせる気で作ったのか、プレイヤーを殺すつもりで作ったのかが
よくわかる(VSはどう見ても後者。グラディウス系も後者なので作者は好きではない。)
プレイするたんびに嫌悪感を感じるのはどうにかしてほしい。
わずか3ヶ月にして、サーバーが2個になるまで過疎るのがよくわかる気がする。
真新しさだけのVUばっかしてないで、システム面での調整もしっかりしてほしい。
飽きたとは言わないけど、あまりやりたくないかも。
2010.5.16
NEW PCの調子がまだおかしかったので、(社宅に持って行ったホームページデータの圧縮ファイルが壊れていたり、
USBにコピーしたファイルはほぼすべて全滅。今までそのUSBを使用して、エラーがなかったのでハード的には問題ない
と思われる。)そもそも、ダウンロードしたグラボのファイルもダウンロード中に壊れたなら、自分だけインストールできない
ことも納得できるし。というわけで、マシンのなにかしらが原因でコピーしたファイルが壊れるのではないかと推測し、
原因追及の為に先週はいろいろ調べたり考えた結果どうやら、メモリーのどれかがおかしいか違うメーカーのメモリを
2枚ペアで差しているので、それが原因ではないかと推測。土曜日に実家に戻ってきたので、早速メモリーのテストをする。
メモリーチェッカーで有名なソフトは「Memtest86+」「Windows メモリ診断ツール」あたり。Windows7にもメモリーチェック
ツールが標準でついているので(ここやここを参照)調べてみたところ。ステップ2まで走らせてみたが、エラー無し。
あれ?そんなばかな(笑 (チェックするまえに2GB×2を12000円ぐらいで購入しようと思ってましたが、買わなくて正解w)
結局、メモリーの不具合というのはハズレだったので最後の手段。OSをもう一度クリーンインストールしてだめだったら、
とりあえずこのまま使おうと決意し、クリーンインストールをする。最初と何が違うかといえば、IDE接続でCD-ROMの
ドライバーがなくて読めなかったのが今回はWIN7対応&SATA接続なので不具合が極力少なくインストールできること
ぐらい。OSのインストール自体は特に問題なく。まあ一部、最初のインストール時には見なかった
画面もいくつかありましたが。(笑 最初にインストールしてもだめだった、グラボのドライバーとXPモードのインストールを
もう一度、サイトからダウンロードしOSのインストール終了後すぐにインストールしてみる。
XPモードの方はいくつか問題があったが、設定を見直したら無事インストール終了。グラボのインストールはAMDのHPから
ダウンロードしたファイルはやっぱ壊れていると言われて駄目。
(おいおい、サイトのドライバーやっぱ壊れてるんじゃないのか?(笑)
4gamer.netさんが案内している英語のサイトから行ける日本語のページにてダウンロードしたら、なんと一発で成功。
(同じ不具合で悩んでいる人の方の為にリンク貼っておきますね)。その後いろいろコピーを試して見ましたが、
今のところ一度も壊れたファイルは無し。nfinderが一度メモリーエラーでおちて心配ではありますが、とりあえずは
それ以外ではブルースクリーンもコピーエラーも発生していないのでやっと安定したという感じですね。
ついでといってはついでだったのですが、HDDモードが「IDE」モードだったみたいで、いろいろ調べて、「AHCI」モードに
変更しました。詳細はこちら
とりあえず、PCは順調に動いていますので、日記に書くのは今回までですかね?(笑
もう不具合が起こってほしくないですが。
「ダブルスポイラー」また、6つほどリプレイをあげています。新しいのは意外に簡単だったEX-9でしょうか。
あとは、はーちゃんでクリアできていなかったものですね。今は9-4?のDNAの瑕に挑戦中です。残り1枚までは
いくのですがどうしても最後の1枚がとれません。まあどれもそうなんですがね(笑 うろ金はまだクリアしていません。
今、2750枚ってとこです。これ、運しかないですよ。(笑 安定して避けられる弾幕ではないし、大体積む配列になってたり
しますし。「ヴァルキリースカイ」今、LV16ですが正直もうおなかいっぱいな感じになりつつあります。
何がつまんないかって同じようなクエストばかりで、しかもいやな動きする敵が多くなってきました。
至近距離でどう見ても避けられないような高速弾およびばらまきを平気で撃ってきますし、そんなステージを永遠と、
数10回ほど繰り返さないとクエストが先に進みません。その弾幕も東方のように避けてて楽しくないんですよ。どう見ても、
避けさせる気無いような配置をすることが結構あるし。正直、作り方に問題があったのでは?と思わざる終えません。
まあ、友人がLV50まであげてますので何とかそこまではやりたいと思いますが、結構飽き気味なのにいまだLV16(笑
正直、苦痛ですし、楽しみを見いだせないでいますね。最後にHP全体のスクロールバーをちょっといじってみました。
たまにHP全体をいじったり、メンテ(文字やコードの修正等)しているので、そういうのを発見してみるのもおもしろいかも
しれません。
2010.5.10
うちの親父が最近、釣りにはまっていて、ゴールデンウィーク中、どこにも行かないのも何なので釣り&デジイチの撮影&親孝行も
含めて、鎌北湖という湖に行ってきました。ヘラブナが結構釣れるらしく、結構釣り人がたくさんいました。それ以外にも、ツーリングの
バイクが多いこと多いこと。朝11時ぐらいから、夕方5時ぐらいまでいましたが、20台ぐらいのバイクが山道を登って行っていた
気がします。釣果の方ですが、自分は、やっぱ初心者なので、全然釣れませんでした。夕方残り一時間というところで、
日記用と試し撮りにデジイチをもって、湖の周りをウォーキングしました。これはそのとき撮った写真ですね。次回は、
夏休みにでも、釣りに行きたいと思ってます。結構、手は汚れるし、釣れないしであまり有意義な一日では無いといえば無いですが、
作者はそれなりに楽しめました。
後で調べたら、なにげに心霊スポットらしいですねここ。たぶん駐車場というのはこの左にある駐車場でしょう。
たしかに異様な雰囲気は漂っていた気がします。こわw
2010.5.9
ゴールデンウィーク中に安定したと思われたNEWPC。未だに安定してないドライバーがあります。
それは、 ATI Catalyst Control Center 10.4。「アプリケーションのインストール:インストール
パッケージに障害が発生しました!」と出でCCCがインストールの途中で止まってしまいます。
ゴールデンウィークにインストールがうまくいっていたかのように見えましたが、実はこのCCCが
エラーでインストールされていませんでした。なんか問題でもあるの?ということですが、頻度は
10%ぐらいですが、頭を悩ませた、あのエラーが極希に発生します。皆さん普通にインストール
成功させているみたいですが、ダウンロードしたファイルが壊れているのでは無いかと思い、
7回ほどダウンロードしましたが、すべて同じエラーでインストール不能です。みんなはどうやって、
インストールしたんだろう?おそらく、アップされているのが壊れているのかもしくは、解凍用?の
何かが足りないのか。どうやっても無理っぽかったので、日本語版のインストールはあきらめて、
(自分の推測では日本語版の上がっているファイルが壊れているの可能性が高いとにらんで)
English onlyの総合パッケージをインストールしたところ、警告は出たようですが、
なぜかCCCのインストールに成功しました。(笑
やっぱファイルが壊れてるんじゃないのか?w でも、グラボに付属していたCDのインストールも
途中で止まるエラーが出るのでその辺は謎につつまれています。まあ一ついえることは、
次買うときは、しばらくATIのグラボはやめようと思いました。ドライバー関係で色々障害が
ある報告が大量にあがってますしね。とりあえず、CCCが英語版である以外は一件落着と
いうことでしょうか。
「ダブルスポイラー」。スペルフルコンプのためにまったりと進めていますが、なかなかもって難しいですね。
それでもリプレイダウンロードの方は日に日に埋まってきてます。次回、クリアできそうなのは、
文でクリアして、はーちゃんでクリアできてない分。(ネタバレのため愛称で書いておきます。)、
文の方では、EX-9とか、11-2、9-4 あたりもなんとかクリアできるか?な感じです。
まあ、ここまでくると運ゲーなところもあるので地道にやっていくしかないですね。
「アリスインワンダーランド」。ゴールデンウィーク中に映画館に足を運んでみた映画ですが、
まずネタバレでごめんなさい。とりあえず原作を見てから映画を見ましょう。見なくても十分楽しめますが、
台詞の所々が、原作とリークしてる節があるので、意味がわからない台詞が結構あるかもしれません。
ティムバートン監督の映画は、伏線が随所に張られているので有名ですが、今回の伏線はおそらく、
原作だと思われます。ネタバレですみません。故に、友人なんかはなんかティムらしくないとかいってました。
なるほど、原作を読まないとたしかにティムらしくないかもしれない。と作者も感じましたね。
今回の映画、ティムバートン監督とジョニーデップのコンビですが、実はこのコンビ、今回初ではありません。
まあ、知っている方も結構多いでしょうが、一応説明します。ティムとジョニーは公私共に友情を築いており、
コラボ作は『シザーハンズ』『エド・ウッド』『スリーピー・ホロウ』『ティム・バートンのコープスブライド』
『チャーリーとチョコレート工場』『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』と数多くのコラボ歴が
あります。デップのあの特徴的な演技はどちらが先に築いたかは知りませんが、デップはこれだ!と
いう演技は、ティムの映画の中で築かれたといっても過言ではないでしょう。ジョニーデップは、
他の監督の色々な映画(パイレーツ・オブ・カリビアン等)にも出演していますが、
上記の映画を見ていない方は是非みてみてください。どれもすばらしい作品だとおもいますよ。
作者はデップの作品は去年、上映された、「パブリック・エナミーズ」のDVD発売を今か今か
と楽しみにしています。
「ヴァルキリー・スカイ」。レベルが上がるのが時間がかかり、同じステージを繰り返しクリアするので、l
若干、飽き気味です。いまはもうすこしでLV15、というところですかね。まあ、優先順位はかなり下がって
います。社宅でできれば、もうすこしやる気になるんでしょうが、JCOMのケーブルネットでは、どうやら、
接続できない模様。ルータの設定は色々いじりましたが、どうやってもサーバに接続できませんでした。
(直前の画面はではいけるようになりましたが、サーバー選択画面でどうしてもはじかれます。)
今日の日記はこの辺で。明日は、ゴールデンウィークのもうひとつのイベント、釣りをお送りいたします。
2010.5.5
先週から買いためていたパーツを組み立てて、PCをグレードUPしました。
当時考えていた予算では、CPU12000+メモリ5000+マザー12000の29000円ぐらいで
グラボはオンボードにする予定だったので買うつもりはありませんでしたが、
東方とバルキリースカイがあるので、買いに行って安ければ買うつもりでした。
いざ買いに行ってみると、CPUが12000、メモリが7000(+2000円)、マザボが中古で
あったので9000円(-3000円)で結果-1000円になり、中古のボックスセールで、
RADEON4670が2480円(安すぎw)で売っていたのでそれも購入。店員さんに、
電源使い回したいと聞いたところ、動くかもしれないけど買い換えた方がよいと
いうことで、(ちゃんと納得のいく説明をしていただけて)ちゃんと動きそうな、
3980円の電源もいっしょに買い、計35000円(本当は容量大きめのもう少し
値段の高い6000円程度の電源のほうが良いんですけどね。
一応、限度額をこの金額にしていたので。)で購入。CPUは発売したばかりのCorei3 530。
皆さん。最新CPU搭載のPCに、だいたい30000円程度でPentium4 3.4GHzのマシンが
グレードUPできるんですよ?興味のある方は是非パーツショップへ足を運んでみてくださいね。
いざ、組み立て始めてみると、マザーの長さがケースのねじ止めの位置とあっておらず
(長さが足りない(笑)ケースも買うのかよと途方に暮れていましたが、よく見ると、
ケースのねじ止めの位置が稼働式で取り外しができ、しかも良い位置に穴があいていました。
まあ、そこそこ値段のはったケースなので、こういう状況に対応できるようにできて
いるんでしょうね。高いケースを買ってよかったとおもった瞬間でした。それと電源の
4PINのコネクターのが2つしかなくて、ファンの分が足りませんでした。これは追々
つける予定でとりあえずそれ以外な問題なく組み終わり、いざOSをインストール。
実は、今まで入っていたXPをインストールするつもりでしたが、SP2以降のCD-ROMじゃないと
インストール出来ないそうなのでインストールに不安があったこと、どうせインストールするなら
近いうちに導入と思っていたWindows7 Professional 32bit DSP版ということで買いに行きました。
DSP(OSと組み立てパーツを一緒に買うことで安く販売しているOS)版ということで、
一番安いUSB2.0のボードといっしょに買うか、それとも有効利用できる他のパーツにしようか
迷いましたが、結局、メモリーを+2GHz足すことにしました。(18000+7000円)
早速インストールを開始しますが、まず1台目のDVDドライブでドライバーが無いとでて、
インストールできません。仕方がないので、2台目のDVDでやりますが、今度は起動時にフリーズ
して先に進めません。最初から、怪しい雲行き(笑
結局、起動時は1台目、ドライバー聞いてきたら2台目に入れるという荒技でインストールを成功させます(笑
起動すると画面にいくつかの黒い線が入っています。色々調べたところ、
リフレッシュレートが59Hzということに気づきます。これ60Hzだろうと直すと、
いったん黒い線が消えて、解決したかのようでした。
次にデバイスマネージャーをのぞくと、いくつかドライバーが組み込まれていないものがありましたが、
それはマザボに付属のCDをインストールすることで解決しました。何度か立ち上げ直すと、
また黒い線がでるので、仕方が無くRADEONの最新ドライバーをHPにてダウンロードします。
ここで問題発生。まずATI Catalyst 10.4のドライバーがインストールできません。
MOMなんとかエラーでインストールの途中で終了してしまうのです。
一応このままでも動くには動くのですが、いきなり不具合が発生し画面が白やオレンジ
を繰り返しとても使える状態じゃなくなります。異常にシステムが重くもなるしね。
色々調べたところレジストリを完全に消すこと、NET Framework 2.0をインストール
することで回避できるようで色々試してみますが、いっこうにインストール
される気配なし。何気なくのぞいたProgram FileでATIとATI Technologiesの
フォルダが残っていることに気づき(おいおい、削除してくれてないのよかよ。)
ATIとAMDフォルダ関連をすべて削除してインストール。あっけなく終了(笑
未だに黒い線はたまに出るので、おそらく激安2480円(笑 のRADEON HD4670が
たぶん原因ではないかと判断。次の日に延長ケーブルやらと一緒に買いに行きます。
限定特価でRADEON HD5670(正直こんな良いグラボいらなかったのですがw)が8980円
だったので購入。(ちなみに4670は6980円でした。2000円違いならやっぱ5670ですよね)
もし違ってたら泣くに泣けないのですが、まあ勉強代(涙 とおもって買いました。
おそるおそる起動してみますと。なんと直ったではないですか。現状のドライバー
じゃだめっぽかったので、5600用のドライバーをいれて解決。
次にやっぱりといえばやっぱりですが、DVDがメディアを読み込みません(笑
インストール時にはちゃんと動いていたので、WIN7対応のファームウェアに書き換えた時、
おそらく壊れたと思われます。でもファームウェア書き換えはちゃんと
終わったんですよ?どうなってるんだろう。というわけでDVDも交換(涙 (+2780円)
そして、現在に至ります。(笑
結局+36000円。Corei5かショップブランドPC買えたんじゃね?(爆
皆さん。中途半端に手出すくらいなら潔く6万程度のショップブランドPCの方がお得です。
不具合検証済みでちゃんとした状態で渡されますしね。(笑
CPU:Pentium4-3.4EGHz→Core i3-530(+11980円)
メモリ:PC800-2GHz→PC1333-4GHz(+約12000円)
マザー:P4P800→GH-H55-UD3H(+約9000円)
グラボ:Radeon X1950 Pro→Radeon HD5670(+8980円)
光学ドライブ:GH22NP20→TSH663B+S WIN7対応(2780円)
電源:500W→525W(+3980円)
HDD:640GB 使い回し(0円)
OS: Windows XP Media Center Edition 2005→Windows7Professional 32bit DSP版(18000円)
変更箇所はこんなところかな。
以後は、旧周辺機器および、ソフト情報。
東方シリーズおおかた起動します。ただしXPのProgram Fileからのコピーでです。
スコアーやクリア履歴を残すためにおそらくこうやる人が多いと思います。
一部、アクセス権を変更してやる必要があります。ダブルスポイラーは、Program Fileだけ
コピーでは受け継がれないので注意してください。また、ダブルスポイラーのみ、
画面設定変更の注意がでます。が問題無く起動できます。
バルキリースカイ。HPでログインすると、勝手にダウンロード、インストールしてくれますが、
問題無く遊べました。実は一部面には靄がかかってるんですね(笑 Directx11対応のグラボ
を使って、初めてわかりました。(笑
Dreamweaver MX 6.1、ATOK2008、XP版ですが問題なくインストール、起動できます。
COMODO Firewall、BUFFALO NAS Navigator2、iTunes、nFinder、Security Essentials、
CCleaner、Display2AVI、Windows7対応をHPから落としてインストールすれば問題ないかと。
周辺機器。一番問題で絶対移行したいなと思っていたSE-U55GXですが、インターネット上じゃ、
7用のドライバーも出てないので無理そうだと思いましたが、XPのドライバーを
普通にインストールしたら音が出るようになりました。WACOM XD912SER まだ試してませんが、
古すぎるのでおそらくだめでしょう。一応、WIN7対応ドライバーはHPにはありますが...。
愛用のLogicool MX Revolution、K340ですが、Win7対応のSetpointが出ていますので
問題無く動きます。結局、XPで使用していたものが90%以上使えました。
いざというときのために、Professionalをかって最悪XPモードで動かそうと思ってましたが、
無駄に終わったようです。(笑 実はこれは土日の出来事です。土曜日にアリスインワンダーランド
月曜日に父親と釣りに行ったのですが、かなり長くなったので、それはまた次の機会とします。
2010.4.26
近況報告。ダブルスポイラーは、1日1シーンから一週間に数シーンと減りました。作者の腕ではもうクリア
出来そうなのは数シーンしか無くなってきました。まあ、ケアレスミスでクリアできなくて、それも上げられて
ないんですけどね。近頃はヴァルキリースカイに力を入れていて、やっとレベル13まできました。
すでに友人は50レベル中47レベルなので友人の方が楽しんでいるみたいなんでしょうけどね。
まあ、社宅ではケーブル接続のせいか、サーバーに繋ぐことが出来ないので、週末プレイなんですけどね。
DVDも結構観ました。カイジ、カムイ外伝、アバター、スペルあたりを。バラッド、スラムドックミリオネア、
さまよう刃、誰も守ってくれない辺りも手に入れてはあるので、観たら感想を書きたいと思ってます。
カイジ。第2章はマガジンで観た記憶があるので、何となくは分かっていたのですが、第1章は初めてでした。
まあ、ストーリー展開的雰囲気は大体どんなものか想像がついてたので、実写化しても、面白いだろうと思って、
観てみました。また、主演の藤原竜也、あと松山ケンイチとデスノートの実写版で評価していたので、
彼らの演技も楽しみにしてみました。感想は結構長い作品ですが飽きさせない作りは結構評価できると
思います。ただ、引っ張り過ぎなところも否めませんが。ただ、原作を見てる方は分かると思いますが、
このしぶとく引っ張ることこそ、カイジの醍醐味だと思う方も私だけじゃないと思います。そういう訳で、
原作を知っている方は凄く楽しめると思うし、知らない方でもちょっと変わった展開の心理戦をワクワクしながら、
観れるのではないでしょうか?おすすめだと思います。カムイ外伝。松山ケンイチ主演の映画です。
カムイ外伝自体は、漫画出観たことがないので実写で初めての作品となります。良くも悪くも、
善悪のはっきりした映画でしょうか。内容自体は良くできているので、最後まで楽しんで観れると思います。
アバター。ストーリー展開がスクエニのロープレ的展開と思ったのは私だけじゃないはず。良くも悪くも、
凄く長い映画ですが、飽きさせない展開で最後まで楽しめると思います。スクエニ(FF)のロープレが
好きな人は、是非観てくださいおすすめです。映像も凄く綺麗で、これスクエニがつくったんじゃないの?
と錯覚するほど、素晴らしい出来です。ちょっと残念なのは、人外種族がやっぱりアメリカンチックなところでしょうか?
まあ、アメリカンチックな絵柄が好きな人には凄くおすすめだとおもいます。ゲーム性はどうであれ、
ストーリー展開とCG技術には定評があるのでそういうのが好き方は間違いなく好みの映画だとおもって
間違い無いと思います。で、作者はどうなの?ってところですが、面白かったですよ。
スペル。スパイダーマンは続編がすでに決定していますが、サムライミ監督とスパイダーマン役の
トビーマグワイヤは次回作には出ません。サムライミ監督はスペルをふくめ、ウォークラフトの作成のため、
スパイダーマン次回作を降板したと聞いています。まあ、もともとホラー映画の監督でしたしね。
今回、去年公開したスペルを観てみましたが.....。サムライミ監督特有の色は出てます。
サムライミ監督のホラー映画が好きな人にはおすすめだと思います。ただ、ホラー映画全般が好きな人には
ちょっと物足りなさを感じる映画だとおもいました。つまんなくはないんです。ただ、もう少し、ひねりと
現実見が欲しかったというのが、正直な意見ですね。ただ、サムライミ監督特有のラストはやっぱ見て欲しいと
思いますね。今日はもう寝る時間なので、こんな所にしておきます。
2010.4.12
ダブルスポイラーは文は自分の出来るシーンはほとんど撮った感じです。あとは自分の苦手分野ですので、
リプレイ上げれるのはいつになるか分かりませんがまったりとプレイしていこうと思います。
そういう訳で逃げでも何でもないんですが(笑 2周目の攻略もすこしづつ始めてます。チャージが1/2になる
だけでこんなに楽になるか?というのを実感していますね。ネタバレページにリプレイがありますが、
すでにLV6までオールクリア。1周目でクリアできなかった物もクリアしている始末。
なんか1周目より早くクリアできそうな勢いですね。
また、最近積極的にプレイしているヴァルキリースカイですがやっとこさっとこLV7になりました。
職業は弓使いです。友人が東方やってるなら向いてるんじゃないかということで、これを試しにプレイ中です。
プレイ難易度ですが友人のメインキャラについていってLV35〜をプレイさせてもらったのですが、
正直、温いですね。東方で言うと難しいところでもイージーの5ステージぐらいの難易度です。見てから避けで余裕でした、
状態です。(笑 相当ずぼらなプレイしなければまず死なないかなレベルですかね。まあ、友人の召喚士が
強いからなのかもしれないですけどね。ちょっと消化不良気味ですが、まあ結構おもしろいのでレベル上限まで、
あげよっかなと思っております。すでに東方シューターを臭わせる名前のひとがいましてそういう人と一度、
PTくめればいいなとおもってます。
2010.4.8
ダブルスポイラーのリプレイいくつか上げました。さすがに残りのシーンはどれもクリアするのが苦痛なほどの、
マゾレベルなのですが、なぜがやっちゃうんですよね(笑
下の日記の花見で、帰る途中に珍しいものというか、初めてコスプレイヤーをみたので、貼っておきます。
知らないキャラクターのコスプレなら貼らないのですが、なんかみたことのある衣装でしたので(爆
そうです。咲夜さんとみょんです。間近でみるのは今回が初めてです。(笑
結構、興味があって日記のネタになりそうだったので、デジイチで撮ろうと思ってたのですが、
帰る寸前だったってことと、さすがに会社の同僚がいるのに、東方のコスプレの撮影に夢中になるのは
まずいと思ったので(笑 でも、会社の人が撮ってましたよ(笑 おいおい、知ってるのかよ(笑
てか物珍しさで撮ったんでしょうね。こんな花見で見かけるぐらい知名度が高いんですね。東方って。
コスプレをどうこう言うつもりはありませんが、
ちゃんとキャラの設定を知ってやってるのは評価できるところでしょうか。みよんがちゃんと二刀流ですし。
剣についている白いふさふさも再現してるしね。(笑 顔は正直ふつうの方達(美人ではなかった)でしたが
女の子がコスプレしてるとなんか華やかで映えますね。それと、最近の衣装の完成度は結構高いですねぇ。
まあ、花見にいってちょっと得した気分になりました。コスプレイヤーさんたちどうもありがとう。(笑
2010.4.4
今日は会社の花見会が有りました。場所は光が丘公園です。そこら中に桜の木があってすごいきれいでしたね。
特定されそうですがまあいいかな。上の写真は、最近買ったEOSKISS Fにて撮影しました。さすがデジタル一眼だけあって、
きれいですね。うちの会社の人でも何人か持ってきていましたデジタル一眼。自分は、興味のある人に触らせてあげました。
結構気に入っていたみたいで、買う人もふえるのかな?まあ、今日は花見から帰ってきたら17時頃だったので、
ほかのネタはありません。トップページ更新しました。曲は最初は幽雅に咲かせ墨染めの桜にしようとおもいましたが、
MIDIを上げている人がほとんどいなかったので、ダブルスポイラーから2曲目を上げました。ネタバレですみませんが、
ゆるしてくださいね。ダブルスポイラークリアしたので、ネタバレページにSPのリプレイあげました。また、動画を何点か
撮りましたので、上げられたら今週中に上げようと思っています。
2010.4.3
委託販売よりちょっと遅れましたが無事クリアとなりました。おめでとう。俺(笑 まだ、終わってないシーンが結構ありますので、
フルコンプに向けて頑張ろうと思います。SSほとんどモザイク画面ですが(;´ρ`)クリアするとこんな画面が出てきます。
モザイク無しのSSはネタバレページに貼っておきますね。
クリア条件が結構きつめなので、シーンの難易度自体はそれほど高くはありませんが、それでも結構苦戦しました。
特に最後の2つがきつかったです。最後のスペルなんか最後の最後で運ゲーだったのでクリアできるのかこれ?
ってな感じでした。ちなみに枚数で言うと1752枚(爆 結構撮ったなぁ。苦手なんですよあの手の弾幕は。
ちなみに今回の最難関のシーンと言われるうろ金(ネタバレなので知りたい方は自分で調べてね)も
1800枚超えたいまですら、クリアしていません。(笑 クリア後に強制終了して、おいおいクリアできてるのか?ヽ(゜ー゜;)ノ
と思いましたが、再起動したら、上記の画面が出て一安心でした。
1年かけて楽しむはずだった新作が4月のはじめにクリアしてしまったため、とりあえず前々からいっていた、
Valkyrie Skyに移行しようと思います。今日も、ちょっと友人とPTプレイやってみたのですが、結構おもしろいですねこれ。
すくなくとも、東方ノーマルシューターレベルなら低レベルでは俺SUGEEEEプレイできます。
PTプレイも役割分担がきまってて、面白いですよ。ダブルスポイラーもとりあえず、一区切りついたことだし、
今年はVSに勤しもうとおもいます。といっても、FFXIVが出るまでですけどね。
2010.3.31
ついにここまでたどり着きましたよ。14日からだからおおよそ半月。ノルマをクリアしていないのでクリアではないですが。
一応、委託販売前にはなんとか間に合ったってとこでしょうか?正確には3/30、仕事から帰って最初の30分でノルマを
クリアしSPに突入してました。3つ目のシーンで苦戦していて、まだ出せてないシーンもあります。クリアはもう少し先に
なりそうです。SSは突入前の1シーンです。右にいる方が今回の新キャラですよ。
ネタバレをしないためにモザイクかけてます。ごめんなさいね。一応、おなじものをネタバレページにはモザイクなしで
上げておこうと思います。また、ネタバレページにはLEVEL6以降のリプレイを単体で上げています。
併せてご利用くださいね。余裕があったら、レベル別動画も上げようかな?とも思っております。
とりあえずは今日はこれぐらいで。桜も咲き始めましたね。週末にさくらを撮影しにいこうとおもってますので、
それまでに桜が散らないといいのですが...。
2010.3.28
なんだかんだで、3日でEXに到達しました。(笑 最初の頃に比べて、若干難易度が落ちているのでしょうか?それとも、
自分の腕が上がった?まあSSでも630枚とか結構な枚数行っているのでそれはないか。
この弾幕は撮り方が分かるまでが苦労しました。分かったら数十枚でクリアとなりましたけど。
SSで見ての通りの弾幕ですので、非常に面白かったです。でも弾幕は鬼畜レベルですけどね(笑
若干ネタバレですが、次のページにSpoilerというのがありまして、ノルマも記述されていたので、もう少し楽しめそうです。
実はSSの時点ですでにノルマにリーチがかかってたりしますが。(笑 まあ、残りの未取得シーンはどれも無理ゲー
揃いなので、うまくすれば来週中ぐらいにはあげられるかな?リプレイはLEVEL6まで上げました。もうこれ以上は、
ほんとセットは無理っぽいです(笑
当初の目的では、委託までになんとかクリアと思いましたが、もうしばらくかかりそうですね。
これ終わったら、友人から招待をうけてる、 Valkyrie Skyでも始めようかと思ってます。
先日友人が来て「東方活動写真館 第二幕」を見ました。
やはり買っていやがりましたよこのやろう!(笑 年が経つ事に同人アニメのレベルが上がってたりします。すでに、
商業アニメレベルかそれ以上なのではないでしょうか。ZUNの主旨上、公でのアニメ化は恐らく無いでしょうが、
同人レベルでは結構盛んにアニメが制作されているので、楽しみではありますね。
リアルでは、EOS KISS Fを購入した話はしましたが、どうもレンズの距離が気に入らなかったので、
望遠レンズを新たに購入しました。なんと5年保証込みで35000円。
本体より高いんですが(笑 まあ、でも同じCanonの一眼レフなら、どれにでも着けられそうなので後悔してません。
商品はシグマさんのSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
タムロンさんでこの距離の望遠で探すと15000円で購入できます。またシグマさんでも、
同じ性能で手ぶれ補正無し(SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC)が中古で15800円と約半額で売っていましたが、
気に入らなくて買い換えることを考えた結果、少し高くても手ぶれ補正付きの方にしました。こちらは新品です。
撮ってみて思ったのは(望遠時は)手ぶれ補正いらなかったかも(笑 でも、明らかに手ぶれが抑えられているので、
良いレンズですね。価格comさんでも結構良い評価うけてます。ただ、元々ついていたレンズと比べると結構重いですね。
良いレンズを購入すると良い本体が欲しくなる衝動に駆られるんですが(笑 まあ、際限なくお金がかかるので、
また作者はカメラは素人なので、もうすこし使いこなせるようになって物足りなさを感じたら買い換えようと思います。
まあ、毎年恒例の花見撮影では十二分に発揮しそうです。ちなみにうちの会社でも一眼レフブームだったりします。
やっぱり普通のデジカメとは違う感じはしますね。FZ50がなんか安っぽくみえて来始めました。
便利でそこそこの写真がとれて凄く良いデジカメですよ?ただ、AFの遅さとかシャッター音が
無いとかそういう面での安っぽさということです。
2010.3.25
ついにきましたよ。ダブルスポイラー噂の最終レベル。次のレベルがEXみたい?なんで、おそらく最終レベルなんでしょう。
次のシーンのノルマみてちょっと愕然としたんですが...。まあ、先週まではLEVEL12まで来れるとは思っていなかったし(笑
こつこつやればきっとできるんじゃないかな。次のシーンではおなじみのキャラが総登場するらしくて、結構わくわくしてます。
まあ、ノルマが結構厳しめなので、まだまだ拝めるのは先の話なのでしょうが。
ダブルスポイラー詰め合わせリプレイはやっとLEVEL5まであげられました。攻略・リプレイなどのページにありますので確認して
みてください。これ以上のレベルのリプレイですが、もうすでに、3桁を超えるやり直ししないとクリアできないような状況です。
LEVEL6はおそらくずっと先になると予想されるので、ダブルスポイラーのネタバレページに、
単体で現在クリアしてリプレイを保存してあるものをアップ予定。SSでもわかるようにLEVEL12でもすでに一個クリアして
たりします。とりあえずはもう寝る時間なので、今日はこれぐらいにしておきます。おやすみなさい。
2010.3.23
先日ダブルスポイラーの実況風動画をあげました。内容はLEVEL3までです。
それ以外の情報は動画の最初に述べていますのでそちらで確認ください。
現在LEVEL9まで進んでいます。LEVEL10までのノルマがLEVEL9のシーンを
2つクリアか、総合で40シーンクリアなのですが、まあ、LEVEL9を2つクリアは今のところ絶望的(笑
だって地霊殿の作者の大嫌いなキャラの2人のスペルですよ?(笑
(キャラじゃなくて弾幕がきらいね一応)となるとシーンで総合40枚ですが、現在38枚です。
LEVEL5もまだ2シーン程クリアしてないものがあるので、こっちなら行けそうかな。
結構順調といっちゃ順調ですがすでにルナレベル、操作ミスで終わるような難易度ですので、
この先はかなりシビアな闘いになってきそうです。
リアルではCanon EOS KISS Fを買ってしまいました。
そろそろ花見の季節ですし、飲み会に行ったとき触らしてもらったら結構良かったので。
中古で29700円で売ってたので。ただし標準のレンズキットだと望遠の範囲が狭いですね。
すでに持っているFZ50が50mm〜420mmに対し、18mm〜55mm。
FZ50が中距離から遠距離をサポートしてたために、近距離〜中距離のレンズでは
少々物足りなさを感じてしまいます。まあ、初めてかった一眼レフですし、
値段がやすいので文句はいえないですけどね。来月の給料で、
望遠レンズを購入予定です。映画も少し見ましたが、感想については追々日記で。
今日はもう遅いしねます(笑
2010.3.18
とりあえずダブルスポイラーのリプレイあげました。1シーンごとにわかれてのリプレイとなっていますので、
LV別に詰め合わせという形にさせていただきました。ほしいシーンだけダウンロードしたいかもしれませんが、
シーン数が膨大にあるのと、容量がまとめても10KB程度なので、解凍していらないシーンは捨ててください。
ダブルスポイラーは会社帰ってきてから、攻略にいそしんでいます。とりあえず、3面までは、全シーンクリア
しましたので、あげました。LV4、Lv5はプレイできますが、クリアしたシーンが少ないので、
今のところは上げません。やった感想といたしましては、一部レベルに見合わない難しさのスペルも結構あります。
LV3のカンダタとか、どう見てももっと上でもいいと思います。攻略法を発見するまでにたぶん、
100回近くやり直すと思いますよ。正直あのスペルはひどすぎると思いました。気合い避け取るのは
ほぼ無理な気がしますね。(笑 シャッター巻きの時間が遅すぎる気がします。
レベルが上がるたびに、敵の弾速や弾幕の濃さが濃くなっていき
高レベルになるにつれ基本的に気合い避けするにはかなりのテクニックが必要と思います。
一般人でも楽しめるようにするなら理想は弾幕1波ごとにチャージがおわっているのが理想だとおもいます。
チャージして、きつい弾幕を消して、チャージして、激写の繰り返しなら、あまり苦痛は感じないでしょう。
しかし現状は、チャージ→1〜3回ぐらい弾幕を気合い避け→チャージ終了→激写な感じになっています。
チャージ中は超低速でしかも弾幕が濃いので非常に事故率があがってイライラすることもしばしば。
操作ミスでチャージを失おうものなら、発狂したくなることも。
また時間加速型の為、いったんチャージを切るとチャージしきるまでに結構時間がかかります。
避けることを前提に作られていない弾幕もあります。だから、空撮りで弾幕を消すわけですが、
ちょっとでもチャージをやめると間に合わない弾幕もかなりあります。弾幕を消しても、
濃い弾幕を超低速でよけながらチャージしていかないと次の弾幕で死ぬことになります。
ほんとチャージスピードはもうすこし早くしてほしかったです。
あと1秒いや0.5秒はやくても難易度が全然変わってくると思います。
いろいろ難易度や写真枚数が疑問におもうところがあり、
今回はあまり練ってないなというのが素直な意見。レベルが高いところでも、2シーンぐらいは
意図的に簡単(簡単といっても難しいには変わりありませんが。)にされているところがあるので
その辺はさすがと思いますけどね。音楽は相変わらずいいですけどね。
LV4以降はほんと難しいです。LV3までは多少の避けテクと、撮影テクニックで
どうにかなるレベルですが、4以降はテクニックはさることながら、気合い避けがそこそこできないと、
攻略が無理なシーンがたくさんあります。神主のお情けは各2シーンというところでしょうが、
たった2シーンでさえも取るのに非常に苦労します。LV3ぐらいまででも1000円の価値は十分にあるぐらい
楽しめますが、それ以上やるとなるとある程度練習(やりこまないと)先に進めないと思います。
大体、ノーマルシューターなら難しいシーンだと50回以上やり直しすることを覚悟したほうがいいです。
それぐらい難易度たかいですね。今回。
あれ?なんだかんだいってもすでにはまってる自分がいる(笑
2010.3.14
今日は第7回例大祭がありました。おそらくニコニコ動画では新作のアップがいろいろあって
大賑わいなのでしょうが、私は、当日はいつも見に行きません。なんかそれが恒例になってしまってます。(笑
今日は重要な日、そう東方の新作、12.5弾 東方文花帖 ダブルスポイラーでましたね。
作者もちょっとやって見ましたが、やっぱ肌にあいませんね。操作がやりづらいし、1ミスでおわりだし。
それでいて、LV1からすでに難しいし。1ミス終了どうにかなりませんかね?
いきなりやる気がなくなるのですが。LV1のチュートリアルがけっこううざいです。まあ、しょうがないのでしょうけど。
LV1は点数はぼろぼろでしたが、なんとかクリアして、LV2攻略中です。ボスキャラみてると、もしかして、
ステージ順?まあ、LV3に到達していないのでまだわかりませんが。スクリーンショットがどうやらバグらしく、
撮る挙動はあるのですが、保存されていませんでした。フォルダもsnapshotができているのですが、中になにも
入っていません。なので、いわゆる証拠の未公開SSは上げることができません。
え?プレイしたってさらっと書くなって?(笑 ついさっき、友人からCD受け取りました。例大祭行くなら買って来てと
頼んでおきました。(笑 ちょっと期待大の東方写真館〜第二章も見てみたいのですが、はたして
友人は買っているのやら。まあ、たぶん買ってるでしょう(笑 もし買っていたら、そちらについての感想も近日中に述べたいと
思います。あ、今日ホワイトデーでしたね。お返しを買いに行くのも一苦労でした。今日の報告はそんなところですかね。
2010.3.11
先週サマーウォーズのDVDを買ったので別宅にてみてみました。
アニメでイラスト的には子供向けっぽい
感じがしますが、内容は全然子供向けではないです。
まあ、ポニョも内容は全然子供向けではありませんでしたので、
大人向けの内容のアニメという位置づけは最近のトレンドなんでしょうね。
内容は詳しく書きませんが、さすがアカデミー賞を取っただけあっておもしろい作品でした。
内容に関してはサイバーテロを取り扱っているのにメインはヒロインの田舎での記念パーティ。
畑、山、大きなお屋敷、大家族やご近所付き合いなどどう見ても田舎での一エピソードという
ギャップがおもしろいです。
家族、ご近所、親戚が実は結構特殊な人間(自衛隊や消防士、医者、漁師等)というのも
この物語を盛り上げる基盤になっています。
主人公の何気ない行動から、世界の破滅が始まるわけですがそれを田舎に集まった人たちが
団結して解決していくというのは、さすが田舎の団結力というかその辺はリアルに再現されていて、
見所でもあります。
最初は主人公はアルバイトを頼まれたにすぎなかったのですが、ヒロインの家族と一致団結して、
世界の危機に対応していくうちにだんだんヒロインの田舎の集まりの一部になっていく様は
見ていて楽しいです。最後に主人公とヒロインの結末、家族はどうなるか
は見て確認してもらうためにあえて書きませんが、なんとなくこういう風に近所や家族、
親戚が一つになれる。田舎ってのはそんな場所なんだな。と改めて思い知らされる。
すばらしいアニメだと作者はおもいました。
作画はエヴァンゲリオンやナディアで有名なイラストレーター。
制作会社はたしか、自分の評価が高いオネアミスの翼や時をかける少女などを制作していた
会社だとおもいます。この2つの作品も非常にすばらしいので是非見てみてください。
ニコニコ動画で替え歌をみた「ぼくらの」なんかも、たぶん同じ会社で制作していると思うので、
今回の作品のクオリティの高さで興味が沸いてきたので機会があったら是非見てみたいとおもいました。
余談ですが、いますんでいる実家はまあここまで田舎ではありませんが似通った風景のところです(笑
山あり畑あり、送電線ありとなんとなく違和感ないです。ちがうといえば、
主人公とヒロインの関係。自分の実家の近くでもこんなこと起らないかな(爆
まあサイバーテロは起ってほしくないですが。(笑
2010.3.8
東方の新作、公式で発表されていますね。
東方Project 第12.5弾 ダブルスポイラー 〜 東方文花帖の第二弾だそうです。作者は文花帖は
あまり好きではないので今年は残念です。まだ今年、東方の新しいのが他にもでないとは決まっていないので
それをちょっと期待しつつ、まだ終わっていない東方の攻略をすこしづつ進めて行こうと思います。
また、バルキリースカイがセキュリティソフトを入れ替えたら(もしかしたら、正式版がはじまったから?)
動くようになったので、友人としばらく攻略に勤しむかもしれません。
そういう意味では、逆にZUNの新作が文花帖2だったのは良かったのかもしれません。
前回の日記で、壊れたネットブックのお金がポイントで丸々戻ってくると書きましたが、
某S店のポイント29500がプールされたので、ネットブックを買いに行きました。
最初は、裏技でMACOS10がインストールできる、
HP mini110(OS: WindowsR 7 Starter 正規版 、プロセッサー:Atom N280、
ディスプレイ: 10.1インチ 1366×768、メモリ: 1GB 、HDD:160GB 39800円)にしようと思ってましたが、
10.1インチで1366×768だと画面がどうしても文字が小さくて、決心がつかなかったところ、
Lenovo U150が展示品限定で、44800円(29500+550ポイントで自腹切ったのは約15000円)
で売っていたのでこちらにしました。約5000円高いですが、その分スペックも高く
(LEDバックライト付11.6型ワイドTFT液晶 1366x768 、WindowsR 7 Home Premium (32bit)正規版 、
CeleronR プロセッサー SU2300 (1.2GHz/1MB/800Mhz) 、2GBメモリー(1GB x 2)
(PC3-8500 DDR3 SDRAM)、250GB HDD 、130万画素内蔵カメラ、6セルバッテリー
7時間(使用感で約5時間)
mini110よりも高級感があり、価格comさんの評価でも5点中4.8点
(買った後に調べた(笑 )というノート(ネットブックではないらしい。)でした。
若干、mini110よりは重い感じがしましたが、スペック面では上なので、+5000円だしてこの選択は、
正しかったのかもしれません。
他には、セキュリティソフトを変えてみたり、DVDビデオ、20世紀少年最終賞、サブウェイ123、
ヴァルヴァリン、カムイ外伝、96時間、そして、サマーウォーズを借りたり、買ったり、見たりしましたが、
今回、ネットブックの話が結構長文になりましたので、次回のネタとして、後日日記にしようとおもいます。
セキュリティソフトも色々と変えて、もう少しで正式運用するソフトの選別がおわるので、
そちらも、できたら日記したいとおもいます。
2010.3.2
以前、ネットブックを修理中だと書きました。結果があまりにも非道かったので、今回はそれを日記にしたいと
思います。なお、この日記を社員が読み訴えられてもやるせないので、会社名だけは伏せておきたいと思います。
そして、大げさに言ってるわけでもありません。嘘を書いているわけでも有りません。すべて事実であり、
サポートの方の電話の内容をそのまま書いています。
某A社のネットブックを某S店で中古で買いました。
3万円しなくてしかも自分の条件にすべて当てはまっていたので。
自分は保証が付いていると思って(1ヶ月ぐらいの)、最初は保証には入らなかったのですが、保証は購入してから
一週間ということでしかも通常の半額で(1000円)で入れ、購入金額分保証してくれて期限が3年と言うことで、
一応念のためということで。この会社の製品には、
メモリーもHDDも保証外シールが貼られていて、拡張はできません。
メーカー保証うけたいなら拡張するなということです。今時ありえませんよね。
まあ、万が一ということもありますので、1年ぐらいはデフォルトで使っていようとおもい、メモリーとHDDは
増設用にあったのですが(笑 そのままにしておきました。
一通りのセットアップをすませて3日目のことです。
突然、起動時に画面が真っ暗で全然立ち上がらなくなったのでおかしいと思い、その週の土曜日に某S店に
修理に出しました。まず驚いたのが、3週間以上かかると言うこと。
また、某A社は診断料だけで約7900円とるとHP書いてあります。某S店で修理に出すと、3500円ですむそうです。
最悪、修理に暴利な値段を請求されても、某S店で修理を依頼すればキャンセルしても3500円ですむと言うことです。
直接某A社に出した場合は何にもしてなくても7900円(笑 なんつーぼったくり。
そして修理の詳細の電話があったのが、3週間目の金曜日。余談ですがその間に車を車検に出して、
マフラー代を払い、車検が終わって車が戻ってきました(笑 どちらがのんびりしていたのかは分かりませんが、
対応も遅いですね。さらにその電話の内容を聞いて、ビックリ仰天。
直らないと言うことで、代替えで修理品よりグレードの高いリサイクルノート(新品じゃないらしい。)を
渡すので、修理代を支払ってほしいと。なんか対応おかしくありませんか?(爆
直せないのは某A社の責任で私にはなんの関係もありません。(笑
勝手にグレードの高いリサイクル品に交換するから、その金を払えと?(笑
さらに、その金額を聞いてさらにビックリ仰天
中古保証で購入金額負担してくれると言うことで、3万円は出るわけですが、それだけじゃ足りないので、
さらに、なんと!+33000円を負担してくれと言われました(唖然
リサイクル品を63000円で引き取れという暴利な要求です。正直、消費者センターに訴えようかとおもいましたよ。
いくら何でも馬鹿にしすぎ。33000円あれば、新しいネットブック買えるだろうと(爆
まあ、この後の2つの選択肢がなければ訴えてたかもしれません。
一つは、修理をしないで3500円出して、自分の手元へネットブックを戻してもらうこと。
33000円払ってリサイクルPCもらうなら3500円(正確には30000+1000+3500の34500円ですが。)だしたほうがまし。
もう一つの選択肢がありまして、某S社がその修理品を下取りで30000ポイントで引き取ると言うこと。
保証費の30000円をポイントで渡してくれるということですね。
え?それって某S店で買う場合に限り、丸々前のネットブック代がもどってくるってこと?
それにいくらか足して、もう少しいいネットブックを買えばいいじゃん!
と言うことで、三番目の選択肢で了承しました。ただ手続きで1週間近くかかるそうで、
新しいネットブックを買うのはまだまだ先そうです。
みなさん、某A社のPCは他の会社に比べて本当に性能が良くて安いですが、
このような落とし穴が有ると言うことを忘れてはいけません。(笑
安いことはやすいので、修理に出さないつもりで、購入する分には賢い選択だと思います。
要するに壊れたら新しい物に買い替えるつもりで買えと言うことです。上記のこともありますので、
壊さない自信があるなら、シールなんかはがして、増設しちゃってもいいとおもいます(笑
教訓。某A社の修理は当てにしてはいけません。某S店の中古3年間保証は高価な物なら、
一応入っておけ。運が良ければ、全額ポイントで戻ってくる可能性もある。ということ。
余談、通常59800円の某A社のノートが某S店で限定5台で39800円で売っていたので、
つい手をだしてしましましたが(爆 非常に高性能で満足しています。参考までにスペックは
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Athlon X2 Dual-Core QL-64/2.1GHz(1MB) メモリ容量:2GB
HDD容量:250GB OS:Windows Vista Home Premium
価格comさんで最安値が約48000円するノートです。
2010.2.21
車検から車が帰ってきました。19万かかりましたよ。痛すぎです。友人に誘われて、
先週の金曜日からオープンβが始まった、弾幕系MMORPG -Valkyrie Sky-をやろうとしました。
やったのではありません。(笑 やろうとして、登録までして、インストールしようとしたら、
「ゲーム起動中に問題が発生しました。」とでて、インストールすらできませんでした。(´Д⊂
東方好きとしては是非やってみたかったのですが、まあエラー検証だけでオープンβがおわりそうなので、
やめました。残念です。未だにZUNから新作の告知がでていません。今年は間に合わなかったですかね?
まあ、結構遅れた例もあるようですし、やっつけで作られるよりはしっかりとした物を作ってもらったほうが、
嬉しいので気長に待つことにします。東方は全然やっていません。今まで避けられた弾幕が全然反応できなく
なって避けられなくなっています。まあ、練習不足とたまにあるスランプでしょうけど。特にどうしてもというのが
今のところないので、新作の体験版までまったりと攻略しようとおもってます。
特に書くことが思い浮かばないので今回はこのぐらいにしておきます。
2010.2.14
今日はバレンタインデー。世間はラブラブな日ですねっと。
2/13に人気投票の結果がありましたのでうちの東方のページでも詳細&感想を書きました。
総合票が今回なかったので作者の独断で作りました。なるべく不公平が無いようにしました。
率直な感想を述べますと、投票内容が保守的な内容ですこしがっかりです。キャラはそんなに
好き嫌いが変動しないと思うのでまあしょうがないとして、曲の方のとくに神々が恋した幻想郷や上海紅茶館
がほとんど動いてないのはないだろうと。新作に限らず他の作品でもこれより良い曲はたくさんあるだろうと言いたい。
人気が定着してるといえばそれまでだけれども。まあ、あんまり他の曲を聴いている人もいないんでしょうね。
ある意味意外と言うか想定内だったのは聖白蓮がランクインしたこと。しかも曲の方は初登場で3位と
いう頑張りっぷり。星蓮船の中では神曲とは思いませんが、やっぱ良い曲ですしね。
また、封獣ぬえなんかも初登場ランクインとがんばっていますね。多々良小傘は気になっていましたが、
おしくも21位でした。曲に至っては59位。あんまり人気ないんですね。
東方星蓮船のページにも星蓮船関連のみの人気投票結果を載せています。
そちらも是非見てみてくださいね。
2010.2.8
つい先ほど人気投票をすませました。誰に入れたかはないしょです(笑 昨日から実家のネットワークがおかしい
です。設定いじってないのに、インターネットにつながらなくなってしまいました。実家は2/7の朝からすごい風
でしたので、ファイバーケーブルでも断線したのかな?繋がるときもあるのでおそらく違うでしょう。
プロバイダーさんのメンテナンスもかんがえました。サーバーに接続できませんと頻繁にでるので。
別宅のネットで調べましたが、ファームウエアのアップデートで直るとも書いてあります。
どっちにしろ週末まで実家にもどれないので、検証は週末になりそうです。
最悪、ルーターを買い換えかな。うちの車、車検にだしたらマフラーの交換と言われました。
94500円だそうです。もちろん車検代は別ですよ?2/11の木曜日に支払いがあるので、
それまでに用意しなればいけません。結構でかい予想外の出費です。まあ、ほしい物は相変わらず手に
入れてますが。(笑 実家のNASが一台壊れたので新しいNASを13800円で購入したし。(笑
USB2.0のHDDでも1TBだと9000円以上するんですよ。NASで1TBが上記の値段ならお買い得だと
おもい購入しました。まあ、ネット繋がらないから、全然意味ないんですけどね。ルーター買い換えも
最悪あるし、結構痛い出費ですな94500円は。来週の週末に、表にして投票結果を去年の様に書こうと
おもいます。なんとなく星蓮船のキャラが結構上位に食い込みそうですねぇ。私も星蓮船で結構票入れましたし。
2010.2.7
今日から人気投票はじまりましたね。皆さんはだれに入れるのでしょうか?去年は霊夢に2票いれましたが、
今年はどうでしょうね?締め切りは2/13までです。投票する方はお早めに。
東方は星蓮船クリア以来たいして成果を上げていません。
でも何もしていないかというとそうでもないです。まず、東方妖々夢のPhantasmの攻略を少々。
罔両「八雲紫の神隠し」 まで行けました。東方星蓮船。初見で、鵺符「アンディファインドダークネス」
までいきました。後のこり3スペルというところですが、道中がまったく安定せず70%以上は
道中でやられてやる気がなくなるため終わってます。道中、中ボス難しすぎ。道中さえ安定すれば、
クリアはそんなに難しくないかもしれません。リアルではネットブックを買いました。主にホームページの管理を
自宅と社宅の2PCで行っているため。2つのフォルダを絶えず同じにしないといけないんですよ。
まあ、BUFFALOさんのNASがあるので、そんなに大変ではないですが、でも1台で管理できれば、
言うことないですよね?HPの更新の作業するため、解像度は、普通のネットブックの10.1インチ
解像度1024×600では作業しづらいので解像度1280×720以上、HP更新だけの為に買うので、30000円以下。
無線LAN、メモリーは1GB以上、HDDは多いほど良い。そんなネットブックを探していたところ、
まあ、そんな都合の良いネットブックなんて無いとは思ってましたが、
ソフマップさんにありました。(笑 Aspire One 751が中古で29500円で。11.6インチ、解像度1366×768、
Atom Z520 、メモリ1GB、HDD160GB、無線LAN、Bluetooth、OS、windowsXP、一応、windows7に
アップグレード出来るみたい。重さ1.2kg、バッテリー4時間。これだけ高スペックで30000円以下。
即買いでした。しかし買って2日目にいきなり立ち上がらなくなってしまったので(´Д⊂
今修理中です。3年間保証に入っていたので、購入金額までは保証してくれるということです。
修理に3万以上かかるなら、新しいのを買った方が良いので、とりあえず、連絡待ちです。
このネットブックかなり気に入ってますので、できれば直して使いたいですね。
いまのところ、ZUNの新作が一番楽しみです。はやく体験版プレイしてみないな〜。
2010.1.27
去年のはじめ当りから、bluetoothの魅力に取り憑かれipodをbluetooth化したり、近日に至っては
PCもメインで使用するものはすべてbluetooth化しました。(笑
bluetoothの何がいいかって言うのはデジタルで圧縮しているので音質は若干落ちますが、
最大100mの音がとばせること。PCから離れてトイレへいったり、
隣の部屋で作業したいときでもPCをつけっぱなしでヘッドホンをして音楽が聴けること。
また、リモコンにも対応しているのでipodやPCをリモートで操作できることでしょうか。実際、コードレスの良さは
体感した人にしかわかりません。ipodならポケットにいれて取り出して選曲したり音量を調整する必要もないし、
PCなら隣の部屋に行ってもそのまま再生早送り巻き戻し音量の操作ができるなどのメリットがいっぱいあります。
また、一個のヘッドホンを各PCでペアリングすることによって、一つのヘッドホンを使い回しにできる点もグットです。
作者は基本的に2つのPCで音楽とか同時に聴くことないし、1個でペアリングして使えるのは好都合でした。
作者は、最初に買ったDR-BT20NX、これネックストラップ付きインナーイヤーで低音も結構利いてていいのですが、
なぜか音飛びが発生すると曲のピッチが上がるのが難点でしょうか。最大転送距離も推測で5m〜7mで音が
頻繁に切れます。まあ、出始めのbuletoothヘッドホンなのであまり贅沢は言えませんが、正直微妙なので買ないほうがいい
とだけ言っておきます。次にipodで使いたいが為にDRC-BT15を買いました。これはいろんなヘッドホンが
つなげられるのでいいです。ノイズキャンセリングやBOSEのインナーイヤーなどを接続して聴いていました。
ipodの方にはTMR-BT8iPをつけています。今でこそアマゾンなんかで販売されていますが、買った当時は、
国内未販売で結構購入に手間取りました。当然SONYのヘッドホンとの相性はばっちりですね。
音飛びは95%有りませんでした。(去年使った中で)去年の年末に新調したipod touchでは標準でbluetoothで音楽
とばせる見たいですね。
ただし、リモコンは再生と音量のみなので現状はレシーバーを使用して操作するのがいいでしょうね。
次第にDRC-BT15じゃ物足りなくなりやっぱコードが付いてるのはいただけないということで、
bluetoothヘッドホンのSONY最高峰と言われるDR-BT50を購入。これ、本当にいいです。
今年はすごく寒いので防寒具の代わりになるし、音は同社のミドルクラスのワイヤードヘッドホンぐらいの音がでるし、
圧縮音楽にしては十分な音質だとおもいます。ONKYOの無線ヘッドホンみたいに音漏れの心配も
あまりする必要がないしコードがまったくないし。良くヘッドホンも見ている人が首をかしげる姿を
みてるとちょっとおかしくなります。(笑 なんでコードないんだろう?だと思います。きっと。
ヘッドホン上で再生、停止、早送り、巻き戻し、音量、フォルダの上げ下げ、携帯の受け答え、すべて
こなせます。そして、まず音飛びしませんね。値段は正直安くはないですが、値段に見合った価値は
十分にあると思います。
そして、最近ですがPCのUSB接続用のBlutoothレシーバーを10個ぐらい買いました(笑
正直、レシーバーで品質変るんでないかと色々なメーカーのを買いましたが、どれも同じでした( TДT)
ただ、ユーティリティはTOSHIBAさんのが付属しているものがいいのではないでしょうか?
再生ボタンでituneを起動アプリに設定できるところがみそです。当然、ipod持ってる人なら、
ituneで曲の管理していると思うし。
無線LAN、ワイヤレスマウスやキーボード、電子レンジなどが干渉するそうです。
そういう機器が近くあると音飛びも頻繁にするそうです。
また、別宅用にDR-BT101を購入。これ耳に付ける分がスポンジ仕様なので、音漏れ激しいかもしれません。
まあ、家の中での仕様ですし、なにより安くて、価格comなどで評判がよかったので購入しました。
次買う予定なのは、DRC-BT60Pでしょうか?夏はDR-BT50じゃやっぱあついので。またDRC-BT15は、
実家でのヘッドホンとして使用してますので。
2010.1.20
例大祭のカタログ「ねんどろいどぷち 博麗霊夢(例大祭カタログ購入特典ver)」が販売するそうですね。
このフィギュアがすごくいい出来です。おまけレベルじゃないですねぇ。一応18禁記事もある
アキバblogさんの記事なんで、18歳未満の方は該当記事以外は閲覧禁止です。
例大祭といえば、新作体験版ですよ。神主作ってるんですかね?今のところ発表はないですが。
今年は友人が行くのかわかりませんが、行くならまた買ってきてもらおうかな。(笑
先々週の連休、先週の土日で大量にDVDみました。かなり発売されましたよね。
謎のプリンス、トランスフォーマリベンジ、アマルフィ、スタートレック、GIジョー、トランスポーター3
アイカムウィズザレイン、ノウイング、スラムドックミリオネア。結構みたなぁ(爆
スラムドックミリオネアは見始めたばかりですけどね。印象に残ってるのは、アマルフィ。
正直あまり期待してなかったのですが、意外におもしろかったです。
GIジョー。ふつうかなぁ。スタートレック。子供の頃からはまっていたのでみました。
2008年にやったスタートレックも当然みましたよ。
トランポーター3。ジェイソン・ステイサムは完璧です。相変わらずかっこいいおじさまでした。
ただ、ヒロイン役が最悪。ヒロインがすべてを台無しにしている映画だと思います。
最後も納得いかん。どうしてそうなったな展開です。(ヒロイン的に)(笑
トランスフォーマーリベンジ。どう見てもおかしいだろう的なところが結構ある。
エンターティナーにしかこだわってませんからねこの監督。発想が子供レベルなのが
萎えますね。まあエンターティナー映画としてみるならアクションやCGすごくていいです。
謎のプリンスは映画見に行ったときにたしか感想書いたので省略。
アイカムウィズザレイン。さすが中国映画といったところか。思わせぶりな内容はまあいいとして、
話の筋がまるで見えてきません。起承転結って言葉知ってる?な感じの映画です。
木村拓哉の演技の内容を見たくて借りてきてみましたが、正直、それを期待してみるなら
借りない方がいいです。それぞれのイケメンが何のつながりもなく演じてる感じ。
陳腐なストーリーはありますが、驚きもすごさもこの映画からは見いだせませんでした。
期待してる人は見ないほうかいいと思います。ノウイング。物語の終盤までは、
いいと思います。ストーリーは非常に練られてて見応えがあります。
ただ、どうして最後そうなった?的な展開の映画。まあありっちゃありですが、
身も蓋もないハッピーエンド映画でした。スラムドックミリオネアは感想かけるほど見てません。
来週あたり見ようと思います。Bluetooth計画もそろそろ書かないと忘れそうですが
今日はやめておきます。
2010.1.16
人気投票のサイト覗いてみたら告知されてました。とりあえず、紹介。
投票受付: 2010/2/7(日) 0:00 〜2/13(土) 24:00 結果発表: 2010/2/14(日)
だそうです。自分の選ぶのは....。内緒です(笑 まあ、でもヒント的なものを。
今年の注目株はというと、体験版で良いとかいた多々良小傘。ZUN絵なのに可愛いというので、
話題になりましたね。ボス曲の万年置き傘にご注意をもすばらしかったです。
5面の寅丸星にはあまり思い入れはありませんが、曲の虎柄の毘沙門天は良い曲でした。
6面、聖白蓮。曲の感情の摩天楼共に良かったですね。クリアするのも苦労したので、
思い入れもあります。EX、ぬえ。曲、平安のエイリアン。ともにいま攻略中なので好きですね。
去年初頭から評判がよかったのはまずハルトマンの妖怪少女。神曲と認知されはじめました。
御伽の国の鬼ヶ島。これも人気が出始めましたね。神さびた古戦場。曲とともに神奈子も人気が
出ましたね。人気っぷりはすごかったです。
夢想夏郷の「むきゅ」で人気が浮上した、パチュリー。同人アニメで非常に高いクオリティでした。
早苗、ちるの、空、メイリン、諏訪子。ともに東方非想天則から。早苗は東方星蓮船にも
でましたね。自分はあまり思い入れはありませんが。この中からいくつかは入れるかもしれません。
とりあえず、はやく投票日がこないかとワクワクしています。とりあえず東方projectとはのページも
更新しておきます。
2010.1.14
今年の初めより、日記の背景を変えました。まあ飽きてきたので。あとそろそろ東方人気投票の告知が
来そうですね。7日に著作改正法のコンテンツを追加しました。色々重要なことが書かれていますので、
なるべく目をとおしてくださいね。去年の年末にうちのHDDコンポBR-NX8のCD部が壊れました。
まあ、原因はすでに中にCDが入っているのに無理矢理CDいれたからですが(笑
リンク先を見てわかる通り外見からじゃ、わからないんですよ入っているかいないか。
しかも、押し込んでみてはじめて、あ、入ってるのかってわかる始末。
スロットインはちょっと問題かもしれませんね。
修理に出したら25000円かかるっていわれました。これ中古で38000円で買った代物ですよ?
CD部修理だけで25000円ってどんなぼったくり商売だよ。まったく。
あまりにも考えていた値段と一致しすぎて、苦笑を通り越して呆れてました。(笑
いまのところ良心価格でやってくれるのは任天堂のみですね。
ほかは、詐欺まがいな値段請求されることが多いです。市販のCD-ROMいくらか見てみろよと、
大声でいいたい。1980円〜高くても4000円。それがどうやったら25000円なんて金額になるんだよ。(爆
まあ、以前にも修理にだしたことあるのでわかってましたがね。
前に修理したSONYのカーナビのDVDピックアップ部は、40000円っていわれました(笑
しかも純正のリモコンがつかえなくなってもどってきて、新製品のリモコンでうごく始末。(笑
車屋も困り果てて、とりあえず新製品のリモコンを無料でいただけると言うことで承諾しました。
ふつうだったら消費者センターもんですよね。まあ、ここまででも十分おもしろいですが、
そんなこんなで新品のコンポの買い換えを検討しています。
というのは、年末調整という保険の支払金の戻りでだいたい、25000円ぐらい帰ってくるので
それを修理に使うよりは、あと数万たして、新しいのを購入しようと言うわけです。
もちろん買うのはまたHDDコンポ。
とりあえずまたONKYOのしようとおもってます。SONYとかからも出てますが、
音質が明らかに違います。HDDコンポということでMP3を入れて聞くことがほとんどですが、
(AAC無圧縮でも取り込めますよ念のため。それとMP3でも320kbpsなら無圧縮にせまるぐらい
綺麗な音でます。作者はipod touchには320kbpsで入れています。)
SONYの方はなんか籠もったような音がします。
BR-NX8もそうですが、ONKYOのHDDコンポはMP3なのに結構いい音でるんですよ。
もちろん原音を聞くならもっといいステレオがありますけどね。
MP3という圧縮して劣化した音を良い音で聴きたいならONKYOのHDDコンポ
一択と自分はおもってます。というわけで、BR-NX8の上位機種、X-NX10Aを購入しようと、
通販を転々としています。なんか言い方がおかしいとおもいますが、転々としているんです。
このコンポ、値段の差がすごい激しいんです。プレミアついてますね。価格comなんかでみると、
59000円〜70000円。ついこないだまで40000円ちょっとだったんですよ?当然50000円
以上出す気はないので、50000円以下で変える通販ショップを転々としてるわけです。
で、HP上では売り切れ表記ないんです。なので購入確定するわけですが、
ことごとく在庫切れで、通販ショップからのキャンセル要請がもうすでに4件も(笑
在庫切れなら、売り切れとかいとけよ!! そんなHPが4件もあるんですよ?
さっき、通販ショップで購入しました。これもおそらく在庫切れでキャンセルでしょうね(笑
この不況のまっただ中だというのに、こんなずさんな商売してていいんでしょうかね。
自分がHDDコンポ買えるのはいつになることやら(笑
まあ、BR-NX8もHDD部はぴんぴんしているので修理からもどってきたら、
とりあえずCD以外の部分で聴くことで我慢する予定。
最近はネタに困ってないので近々にまた更新する予定です。とりあえず、年末年始と
先週の連休でみた映画のこと、そして別宅にデスクトップとノートがあるわけですが、
(どっちも20000円前後の中古品)ブルートゥースのペアリングでだけで、ヘッドフォンを
共有計画をたくらみました。それについての日記です。
2010.1.4
今日は会社の新年会がありました。赤字決算だというのに優雅だねぇ。てか新年会するぐらいなら休み欲しい(笑
2010年1月1日から著作権法が改正になりましたね。なんでもダウンロードが違法になるとのこと。このサイトでも動画
をアップしている関係上、無関係では済まされないので、一応、それなりに調べて記述するつもりです。
ついでにニコニコ動画に対する自分の見解なども織り交ぜようかとおもいます。
その関係上、diaryのリンクのところをReading Matter というコンテンツにしました。日本語訳で「読み物」と言う意味で
日記やこのホームページやホームページ上で必要な文書を載せていこうとおもいます。また、ドラクエ9やFF14なども、
追々こちらでリンクしようとおもってますので、ゲームの日記なども付け加えました。
ただし今日は時間がないので工事中とさせていただきます。時間がとれてある程度文章にできるぐらいに
調べ次第コンテンツとしてあげようとおもいます。とりあえずリンクだけトップページにはっておきます。
それと簡単にですが、皆さんが心配されている私のサイトの動画のダウンロードについてですが
とりあえずは簡単に述べますと、作品を動画に撮ってUPしていることについては今のところ、
お神や、神主からはとくにお叱りを受けてません。アップロードのほうが前に著作法に盛り込まれた関係上、
アップに警告を受けていないわけですからとりあえずはダウンロードもしては問題は無いと思います。
ただし、ダウンロードだけ適用されたり、こちらのサイトを見てないだけという可能性がないともいえないので、
白よりのグレーと考えていただければと思います。
また監視の範囲が自分の見た感じですといまのところはP2Pソフト等の無法地帯に重点を置いているのではないかと
思われます。書面やメールで警告が発せられたらこちらでも掲載はしますが、いまのところは黙認でOKということです。
ただどうしても納得いかない方や、被害に巻き込まれたく無い方は
動画はもちろんのことリプレイファイルもダウンロードしないことをおすすめします。
ある程度情報が出回ってからのほうが賢いと思います。
2010.1.1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
このHPを立ち上げてからもう9年。9年ですよ! 更新再開してから、ちょうど1周年が経ちますね。
去年の今頃というとなんか年賀イラストをアップするために必死に描いていた気がします。
結局あれ以来、一年なにもアップしなかったわけですが(笑
HPに上げてはいませんがすこしは描いてました。まあ、ラフ止まりですが。
大体、描く気になってから納得がいく絵になるまでが
5割、そこからPCで書き起こすのがその2割でしょうか。
下絵までこれば何時間かかっても仕上げるのですが、そこまでたどりつくまでにモチベーションが
下がってやめてしまいます。
何しろ時間がかかるし、納得いく絵がほんと描けないことがおおいので。
そして、最低一週間は仕上げるのにかかりますしね。
思いついた物を数時間で描けるpixivなんかで活躍されてる方たちとか
ほんとすごいです。星蓮船が発売された時なんかわずか7時間足らずの時間で、
全キャラとか上がってました。しかも星とか聖とかかなりクオリティの高い絵が背景入りで。
ほんと上手く早く描ける人は尊敬します。
まあ、日頃から毎日何時間も何百枚もCG描いている人達なんでしょうが。
やっぱり、大量に描いて練習しないとそこまでの高みにはたどり着けないんでしょうね。
自分みたいに1週間に一回鉛筆でちょこちょこと描いてる様ではまだまだ修行が足りないと思います。
まあ、仕事が忙しすぎて、なかなか描く時間がとれないんですけどね。
今年は虎年ということで、虎丸星を描いてみたいとおもってました。まあ納得がいくラフができてないんですけどね。
格好いい構図で可愛く描けたら、アップしてみようとおもってます。
話は変わりますが、トップページを正月ぽくしてみました。MIDIは星蓮船の中で一番すきな曲、寅年にちなんで
「虎柄の毘沙門天」です。格好いいですよねこの曲。BOSSには泣かされましたがね。
鬼門でした。星で大抵大量に残機失ってやる気がなくなってやめるの連続で。
今はひじりんの「フライングファンタスティカ」が鬼門です(笑
風神録のMOFも鬼畜でしたが、発狂時のファンタスティカはそれを超えますって(笑
正直動画のリプレイはどうして避けられた??と今でも思えるくらいです。
新年はどこも開いてないし、とりあえず何もやること考えてません。
抱負はまだクリアしてないのをどれかクリアすること、新作をやっぱり今年中にクリアすることですかね。
非想天則のオンライン対戦いまだにやってないのですが、ちょっとやってみようかと思ってます。
FF14はやります。こちらにサーバーとキャラ名公開予定ですので一緒にやりたい方オンラインで
声かけてくださいね。あと、できるだけCGを描くようにします。やっぱ描いてないと上達しないと
思いますので。1月24日頃にはまた今年の東方人気投票が始まります。
近くなったらこちらに結果やそれについての感想を書こうとおもいますので、これからもご愛顧ご閲覧
よろしくおねがしますね。