東方非想天則

黄昏フロンティア様から今回の夏コミにて発売された「東方緋想天」の続編でもある東方格闘ゲーム

シルエットはどうみても某さいきょーキャラですね。(笑 でもラスボスはどうやら違うようです。

(歴大作はシルエットのキャラがラスボスっていうのが定番でした。)

東方緋想天が同じPCにインストールされてると緋想天でおなじみのキャラ達やセーブデータが

どうやら引き継がれるようです。

東方非想天則のみだと主要キャラとストーリーモードに登場した数人のみみたいです。

ストーリーモードについても、新キャラである3人の分しかできません。

もしネットで対戦される方は主要基本キャラと新キャラ以外は使えないと言うことになりますので、

全キャラ使用したいのであれば緋想天も仕入れておくことをおすすめします。

対戦相手にも当然不自由が有ると思いますので。

 

東方緋想天との相違

基本的にストーリー展開は全く別のゲームと考えて問題ないでしょう。ただシステム的にはほとんど同じ物と考えていいとおもいます。

緋想天を引き継いだ場合、一部のキャラをのぞきほとんどが緋想天と同じ動きでプレイできると思っていいとおもいます。

ただ、非想天則になりグレイズ時の移動速度が速くなったこと、飛び道具の発生が若干早くなったこと、技キャンセルがやりやすくなったことが

上げられます。→↓→(巷で言う昇竜拳コマンド)が出しづらくなったとか、先入力ができなくなったとか言ってますが、自分的にはあんまり

違和感を感じませんでした。

それでは順に自分が使って何がかわったのかの感想を書いて行きたいと思います。

あくまでも初見ないし、あまりプレイしてない時点での感想です。

なお、リプレイは作者の下手なVS COM戦です。一応ルナティックプレイとなっております。

コンボ組み立てや、説明などの参考程度に見てください。

なお、スペルカードは引き継ぎの以外はほとんどそろってませんので、スペルカードを含めての説明は、このページに

もう一個表をつくって載っけようと思ってます。気長にお待ちください。

リプレイの他に対戦動画も考えては居ますが、1戦あたり3分強ありますので容量との兼ね合いでのせられたら載せようと思います。

キャラ
バージョン
作者の変ったと感じたところ
博麗 霊夢
ver.1.03
良くも悪くも全然変ってない気がする。↓↓通常が若干やりにくくなったのは痛い。
霧雨 魔理沙
ver.1.03
←中(大)撃のレーザーが遅くなったことにより、お手軽に撃墜が難しくなった。ダッシュ↓Aがつかいやすくなった。
十六夜 咲夜
ver.1.03
ナイフが連射ができるようになったのは強み。ナイフ攻撃を2撃あててコンボにできるようになった。
アリス・マーガトロイド
ver.1.03
大撃(固定人形のやつ)のパワー消費が激しくなり、3体の人形配置が難しくなった。只でさえ接近戦が弱いのに^^;
パチュリー・ノーレッジ
ver.1.03
弾速UPと移動速度UPの恩恵を一番受けたキャラ。↓中撃がWAVEになりコンボがやりやすくなった。
魂魄 妖夢
ver.1.03
使いこなせないので良くはわからないがあんまり変ってない気がする。
レミリア・スカーレット
ver.1.03
全体のスピードアップ及び弾速UPにともない、相対的に動きづらい分だけ使いにくくなった感がある。
西行寺 幽々子
ver.1.03
飛び道具の発生が早くなって強くなった。移動速度UPも地味に効いてる。
八雲 紫
ver.1.03
飛び道具の速度がおそくなったか?通常攻撃から↓中撃がコンボに組み込みづらいのは痛いところ。
伊吹 萃香
ver.1.03
使用感はほとんど同じ。移動速度と飛び道具発生が若干早くなったので使いやすくなった。
比那名居 天子
ver.1.03
→大撃でドリル攻撃(ノーマル大撃は1HIT)になったのが地味に痛い。コンボのダメージが1割ぐらい減った。
永江 衣玖
ver.1.03
使用感はほとんど一緒かな。早くなった分、得意の飛び道具で随時追い詰めると強い。
小野塚小町
ver.1.03
技キャンセルは健在。やりやすくなってるぐらい。今までHITしてた技がヒットしなくなったのは痛いところ。
射命丸 文
ver.1.03
他キャラの移動、飛び道具のスピードUP化にともない、技の使いにくさの分だけ弱くなった感がある。
鈴仙・優曇華院・イナバ
ver.1.03
飛び道具がすべて1WAYになったことが痛いが、弾速UPによりコンボに組み込みやすくなった。
洩矢 諏訪子
ver.1.03
すべての技がトリッキー。技が敵に当たり安くなったことにより、かなり強くなった印象。
霊烏路 空
ver.1.03
馬鹿火力のキャラ。その分移動速度に難あり。うまい人だと一方的な展開に持ち込める。要修正かも?
紅 美鈴
ver.1.03

萃夢想の隠れキャラだった。接近戦ではかなりの強さを発揮。その分威力は抑え気味。たえず攻めよう。

チルノ
ver.1.03
小さい体格を利用しちょこまか動こう。接近戦では便利な技多数。使い方次第では上位にくる可能性十分にあり。
東風谷 早苗
ver.1.03
平均的な能力と言ったところか。強くも弱くもなし。色々と技に癖があるのでやり過ぎると反感を食らいそう。

緋想天のデータが引き継げないんだけど?

どんな事情があるかはわかりませんが、どうしても引き継げないひと

ヒントとして某掲示板に重要な一文が載ってました。

 

configex123.ini開いて東方緋想天のインストールフォルダ

[th105path] path=C:\Program Files\tasofro\th105

東方非想天則のインストール時に設定した東方緋想天のデータの読み込み先です。

 

後はノーコメント。

パソコンにちょっと詳しいひと、ちょっと頭がいい人ならすぐわかるはず。

意味がわからない人に大ヒント。<パス先の内容を良くみて>

(自分も引き継げなかったのですが、この一文をみて引き継ぎに成功しました。)

 

東方非想天則アップデート

ver1.03では比較的強いキャラクターはパチュリー、イクさん、うどんげ辺りでした。ゆかりん、霊夢、天子、咲夜、小町

あたりはつかいこなせれば強かったですが最初の3人は誰が使ってもそれなりに強いキャラで納得してもらえると思います。

そして弱キャラは間違いなく諏訪子だとおもいます。(笑 威力がない、動きがとろい、技の発動までがおそい、

スペルカードがロクなのがない、動きが特殊と最悪キャラでした。 次いであや。弱くはないですが、

移動スピードのステータスをほとんどのキャラにもっていかれてしまい技が使いにくい分だけ結果として弱くなった感じです。

あとレミリア辺りでしょうか。こちらもろくな飛び道具がなく移動が特殊で移動スピードのステータスがなくなったので。

1.10ではどのキャラがどんな風になったのでしょうか?アップデータが出ると格闘ゲームだと顕著に操作がかわります。

ここでは作者がアップデートしてにどのような変化があったかを実際プレイして書いてみようかと思います。

なお、スペルカードの違いまではさすがに事細かにかけないので、気づいた分だけにします。

言っておきますが作者の感想であって、絶対そうなってるかは人それぞれです。

1.10はまず、全体のグレイズの移動速度が落ちました。パチュリーとか移動速度が速い、飛び道具やスペルカードが豊富、威力がそこそこあると、

オールラウンダーだったのでいい変更点だと思います。また、技の発生速度が全体的にあがってます。

ver1.10 rep詰め合わせ

キャラ
version
作者の変ったと感じたところ
博麗 霊夢
ver.1.10
技の出がはやくなった気がします。1.03よりゴリ押しができるようになり鬼畜さが増した感じです。
見た目ではそんなにかわってないけど、いざ対戦してみると強さを感じるとおもいます。
飛び道具はそこそこですが、通常技を極めれば一方的展開に持ち込めるオールラウンダだと思います。
霧雨 魔理沙
ver.1.10
グレイズ速度がほとんどのキャラが遅くなっている中、速度が落ちていないキャラ。その分強くなったかも?
使用感的にはほとんど変ってません。
十六夜 咲夜
ver.1.10

グレイズ速度が若干遅くなった。もともと移動で翻弄するキャラではなかったので
強さはあまり変ってないと思う。
ただ、技の発生が早くなった分連続技がし易くなったのは良い修正だとおもいます。

アリス・マーガトロイド
ver.1.10
人形の飛び道具が変った。人形を背後におけるようになった。技の発生がはやくなり当てやすくなった。
人形での近接攻撃の発生が早くなったので、使いやすくなったかも。
パチュリー・ノーレッジ
ver.1.10
移動速度が若干落ちた。技の硬直が短くなって、弱点が無くなった気がする。てか強すぎ。
魂魄 妖夢
ver.1.10
あんまり変ってない気がする。ずっと変ってない気がする(・・;)
レミリア・スカーレット
ver.1.10
技が出やすくなった。その分スピードを生かせる様になった。溜弱飛び道具が高速になった。
西行寺 幽々子
ver.1.10
グレイズが遅くなった分よわくなった。若干→↓→が出し辛くなったかも。
一方的に攻め続けることはできなくなった。
まあ、そもそも飛び道具で翻弄するキャラが攻め続けられること自体1.03ではおかしかったが。
決して弱いわけではなく、2chとかでは強キャラの部類に入ってる。
八雲 紫
ver.1.10
技の発生が早くなって、技が出しやすくなった分強くなったか?緋想天の操作性に戻った感じ?
使いこなせば強キャラに入るだろう。
伊吹 萃香
ver.1.10
↓Aが2撃になってダメージが上がった。判定も強くなったので当てやすくなった
グレイズ速度が落ちたがグレイズの硬直時間は劇的に短くなった。がしかし攻め手がないのも事実
比那名居 天子
ver.1.10
先入力でないとコンボが組み込み辛くなった。グレイズ速度、技発生ともに落ちてる。1.03でも
強くなかったのに。まあお手軽キャラといっちゃそれまでだが。まあ、1.10で人気落ちるだろうな。
永江 衣玖
ver.1.10
通常技のほとんどが判定が強くなった。移動速度は若干落ちた。1.03でも強かったが今回も強そう。
ダメージは若干修正されたか。まあ、コンボで4割削ること自体おかしかったのでわからんでもない。
小野塚小町
ver.1.10
飛び道具のモーションが変り若干発生速度が落ちた。それ以外は変更なし。
弱くなった言ってるがそうでもない。
射命丸 文
ver.1.10
技の発生が早くなり、技も出やすくなった。スピードで翻弄はし易くなった感じ。
飛び道具の軌道に癖がなくなり、飛び道具が当てやすくなったのはいい感じ。
↓←Bが出やすくなったので、コンボに組み込みやすくなった。1.03よりは明らかに強くなった。
鈴仙・優曇華院・イナバ
ver.1.10
技の発生が早くなりさらに強さに磨きがかかった感じ。間違いなく今回Verで一番強くなったキャラ。
うどんげよわくなったという話を聞くが、始終攻め続けると、手に負えなくなると作者は感じた。
洩矢 諏訪子
ver.1.10
移動速度、技発生速度共に早くなった。とはいってもまだ遅いが。コンボに組みやすい技が豊富になった。
自前のトリッキーな攻めに加えダメージは結構高いので、意外に強くなった。
霊烏路 空
ver.1.10
技の発生がはやくなり、ダメージがでかい分だけ強くなったかんじか。使いやすくなった。
技を当てているだけでもいつの間にか勝ってしまうような馬鹿火力。それ故にやっててつまらないかも。
逆に極めた人はあっという間に勝負をつけれらる手に負えなくなりそうなキャラでもある。
紅 美鈴
ver.1.10

最強クラスの判定強さだったが、いい感じに調整された。弱くはなったが、技の発生の早さでまだまだ強い。
ランク的にはあまり上下してないとおもう。使用感はほぼ1.03と同じだと思う。

チルノ
ver.1.10
判定強さが若干弱くなった。技の発生が早くなった分強くなった。やはり1.03と同じ使用感で戦える。
東風谷 早苗
ver.1.10
色々と技が増えた。そのおかげで若干使いづらくなったかも。総合的には強くなったのかもしれない。

(2010年5月9日 コメント修正)


プレイ動画

毎度恒例のプレイ動画です。Youtubeにアップロードしましたので

動画を見てみたいという方でネタバレOKの方のみこの先にお進みください。

比那名居天子でのアーケードモードのルナティックプレイです。

動画ページへ行ってみる→