体験版をプレイ

私のホームページ、もしくはニコニコ動画をみて、なんかやってみたくなったという方。ダウンロード場所は、

上海アリス幻樂団>よおこそ>東方遊戯〜GAME〜>各タイトル>体験版ダウンロード 

でダウンロードしてください。大体の人が、面白そうだけど1000円ちょっととはいえ買ってまでやるまでもないな。と思ってるはず。

ごもっともです。そんな人のために体験版がフリーでダウンロードできます。

どんなシューティングなんだろう?なんで同人なのにこんなにも支持されファンがいっぱいいるんだろう?

音楽はきいたことあるけど、キャラはよく知ってるけど、実際、面白いゲームなのかな?そんな疑問を感じた方は、

是非、プレイしてみることをおすすめします。

ここでは、基本的な動作から、製品版を持っていなければ私の実力やリプレイが見れないとおもいますし、

基本的な攻略パターンや避け方をご教授していきたいと思いますので、

体験版をプレイしたリプレイを各キャラ別、タイプ別、難易度別にダウンロードできるようにしました。

まだまだ、プレイしてないバターンがいっぱいありますので、徐々にクリアして埋めていきたいと思います。

基本的には、ボムをできるだけ使用せず、避けに専念してなるべく残機を減らさずにクリアしたものです。

当然、最初にやる方はこんなにうまくはおそらく避けれないとおもいますので参考にしていただいて、

是非、体験版3面クリアまで。できれば製品版を買って、6面までノーマルノーコンティニュークリア。

そしてエクストラステージまでやってみてください。

ゲーム名 

プレイキャラ

タイプ

EASY

NOMAL

 

東方紅魔郷

霊夢

霊の御札

DL

 

夢の御札

 

魔理沙

魔の御札

 

恋の御札

 

東方妖々夢

霊夢

霊符

DL

 

夢符

 

魔理沙

魔符

 

恋符

DL

 

咲夜

幻符

DL

 

時符

 

東方永夜抄

結界チーム

霊夢&紫

DL

 

詠唱チーム

魔理沙&アリス

DL

 

紅魔チーム

咲夜&レミリア

DL

 

幽冥チーム

妖夢&幽々子

DL

 

東方風神録

霊夢

誘導装備

DL

 

前方集中装備

 

封印装備

 

魔理沙

高威力装備

 

貫通装備

 

魔法使い装備

 

東方地霊殿

霊夢

DL

 

萃香

DL

 

 

魔理沙

アリス

 

パチュリー

 

にとり

 

東方星蓮船
(例大祭配布版)

霊夢

夢符

DL

DL

 

霊符

DL

DL

 

魔理沙

恋符

DL

 

魔符

DL

DL

 

早苗

蛇符

DL

 

蛙符

DL

DL

 

東方星蓮船
(Web配布版)

霊夢

夢符

DL

 

霊符

DL

 

魔理沙

恋符

DL

 

魔符

 

早苗

蛇符

 

 

蛙符

DL

 

東方神霊廟

霊夢

五欲の巫女

DL

魔理沙

強欲の魔法使い

DL

早苗

我欲の巫女

DL

妖夢

死欲の半霊

★東方輝針城★

霊夢

武器有り

 

DL

 

 

ダウンロードしたリプレイをご覧になりたい方は、攻略・リプレイなどの説明を良く読み、
所定の場所にダウンロードしたファイルをお入れください。ここでは詳細は述べません。

東方では、ファンの間で長年プレイして築きあげられた、基本的なテクニックがあります。そのいくつかを紹介したいと思います。

どれも、攻略する上では必須ともいえるテクニックなので、意識しながらやってみてください。

チョン避け

→参考(東方永夜抄リプレイ)

自機の位置に大量に弾を打つ敵に有効なのがこの避け方。左右に1キャラないし、1当たり判定分、

ちょっとずつ動かすことで、大量の弾を避けていく手法。ルナティックなどはこれを多用しないと、まずクリアできないところが多い。

誘導避け

→参考(東方地霊殿リプレイ)

左右上下どちらかに弾幕を誘導して、高速で反対側に移動することで、一気に弾幕を避ける手法。移動スピードの速い魔理沙などが特に有効。

隙間が狭すぎて避けるのが困難な弾幕や、高速な弾幕にこの手法が使われることが多い。

切り返し

チョン避けと誘導避けの応用で、チョン避けだと端においつめられるので端付近で大きく移動することで弾幕の隙間をつくり逆方向にチョン避けし続ける

テクニック。3面までではなかなかわかりやすい切り返しの弾幕がなかったので、リプレイはありません。

安置

→参考(東方紅魔郷リプレイ 2面ボススペルカード 氷符「アイシクルフォール」)

安全地帯の略。その場にいれば、全く動かなくても弾が勝手に通り過ぎてくれるという楽な避け。東方は弾幕が激しくてまず安置が

あるとは思えなかったが、意外にひどい弾幕ほど安置があったりする不思議なゲーム。チルノのH(バカ)の由来がこれが理由の一つである

のはあまりにも有名。リプレイもちゃんとイージーのあれが収録されてます(笑 

食らいボム

→参考(東方妖々夢リプレイ)

弾に当たってから自機が画面上から消えるまでの間しばらく時間があるため、その間にボムを撃てば自機消費をキャンセルできるという

テクニック。神主公認でタイプやシリーズによってやりやすいやりにくいがある。風神録などでは死ぬと信仰度が低下するが、それを防止

するのにも有効である。また、永夜抄などは特殊でこの食らいボムをつかうとボム2コ消費して通常より強力なラストスペルというスペルカード

を発動します。ボムを2コ消費するため強力なボムとはいえ、危機回避用に使うボムが1コ減るためあまり有効とされてはいません。

上部回収

→参考(東方風神録リプレイ)

発生条件は最初からできるもの(風神録、地霊殿)、低速時(永夜抄)、フルパワー時(紅魔郷、妖々夢)などいろいろあるが、

ある一定の位置より画面上部に移動すると、札を自動回収するシステム。しかも、高得点が入るため、積極的に狙っていこう。

ただし、画面上部は、敵や弾幕が非常に多いことが多く、パターンが読み切れて無い場合は、素直に下で回収するほうが安全。

地霊殿に限っては、自機によってはボタンを離した状態、また交信強度MAXにすれば、上部にいなくても自動回収ができる。

 

 

テクニックではありませんが、東方で定着しつつある用語をいくつか紹介します。

偶数弾、奇数弾

偶数弾は自機避けで動かなければ当たらず、奇数弾は自機ねらいで打ってくる弾の呼称につかわれる。当然混合弾幕は、

大量に存在します。

抱え落ち

ボムが残っている状態で残機を失うことを抱え落ちといいます。通常、残機につきボム2(5コまで増やせるシリーズもあります)回打てますが、

ミスをすると、残りボムは受け継がれません。(星蓮船を除く)たとえば、大量にボムを増やした時にミスをするとボム2コの状態にもどるわけです。

作者は永夜イージーを暇つぶしにやるのですが、フルボム(8コ)とかになりますので、弾幕より抱え落ちのほうが怖かったりします(笑

決めボム

抱え落ちから派生してできた言葉がこの決めボムです。つまり、弾幕の濃い場所や自分では避けるのが難しい場所をボムを使うと

あらかじめ決めておいて安易にボムで攻略するのがこの決めボムです。またこの言葉に派生して、ボム2コで安定とか言う言葉もできました。

作者はこの決めボムというのが好きではないです。難しい弾幕を安易に飛ばしてしまうため、いつまでたってもその弾幕(スペルカード)

は上達しないわけです。ただパターン化のためや、気合い避けをせざる終えなくて安定しない所は、モチベーションを維持するためにも

さっさとボムを使用して終わらせてしまうことも重要なことでもあります。まあ、ノーマルもクリアできてない自分が何言ってるってわけですが(笑

チキンボム

もしかしたらあまり使われてないかもしれませんが、決めボムとだいたい内容は似ています。違うところは避ける気がないところ。

めんどくさいとか、ミスするはずもないところでボムを無駄に消費することを言います。熟練プレイヤーなどはなぜボムを使ったのか疑問に

思われるため、ニコニコ動画などではたまに出てくる言葉です。聞こえも悪いし、あまり良い言葉とは思えませんが、

自機を1機でも失うとその後の攻略のモチベーションが低下し、ミスが多くなったり、その場でリセットしてやり直すプレイヤーも少なからず

居ますので、実はチキンボムは結果として、良い場合が多々あったりするので、意外に重要なテクだったりもします。

まあ、チキンボムしなくても良いように腕を磨けばいいんですけどね。


他は、思い出したら随時追加していきます。ただ上記に書いてあることは、クリアする上で基本的なテクニックなのでしっかりマスター

してくださいね。