種族:人間
能力:ノーマルがクリアできる程度の能力。安定してクリアできないためおそらくイージーシューター
危険度:たまに自分から弾幕に突っ込んでいくぐらいの危なっかしさ
人間友好度:イラストレーターの方々、東方好きの方々友達になってください
主な活動場所:家
同人ゲームですごい良い曲のゲームがあると噂を聞く。2008年8月ぐらいの夏のこと。よく目に入ってくるのが「幽雅に咲かせ、墨染めの桜」。
まあ、あんまり詳しくは調べてなかったので、これぐらいの情報しかなかった。どうやら東方というゲームらしい。そんなこんなで、「東方萃夢想」
の音楽を聞く機会があり聞いてみた。あんまり良くない(笑 幽雅に咲かせ、墨染めの桜はあるにはあった。でもアレンジを聞いた限りでは
そんなにはやる気にはならなかった。東方妖々夢の体験版が有ることを知る。「幽雅に咲かせ、墨染めの桜」が、このシリーズに入ってるかは
わからなかったが、数少ない情報ではどうやらこのゲームに入ってるらしい? との噂だった。さっそくダウンロードしてやってみた。
背景は、市販されてる普通のゲームよりは手抜きなかんじ?でもボスなどのエフェクトは綺麗。評判どおり弾幕は目を見張るほど綺麗。
自機、敵ともにボム時全身のイラストがでてくるが、良くも悪しくもなく。まあ、巷で活躍されてるイラストレーターなどに比べれば、
どっちかというと下手な感じ。絵の内容にカリスマは感じたけど。
難易度が高いとは聞いていたが、自分がやった限りではそんなに難しくはなかった。むしろすごい楽なシューティング。(Easyだから当然)
Nomalやってみる。むずい...。何この歴然とした差..。それ以来、体験版のNomalクリアにはまる。(曲は弾幕に集中しすぎて聞こえてない。)
Replay機能があるのを知り、自分のプレイを見る。弾幕を避けるところでニヤニヤしたり、良く避けられたなと驚いたり。で!
人形裁判の曲が始まったとき、初めて鳥肌がたった。何この神曲?! まあ、激しい弾幕避けをリプレイで鑑賞してて、興奮してるので曲がさらに
よく聞こえるんだろう。まあ、過大評価。で、わかった事実。体験版にはないんだよね。幽雅に咲かせ、墨染めの桜...。
ニコニコ動画で東方妖々夢のNomalリプレイ動画を見入る。みんな凄いうまい。弾幕綺麗だなぁ。んで6面に来たときに。
やばい。これはやばい。弾幕と音楽の融合具合が超鳥肌ものでした。(幽々子のグラ正直微妙だったけど..(ぼs )
自分でも実際プレイしたいと思い、東方妖々夢の製品版購入に踏み切りました。
まあ、それからが大変。6面に行くのに約1週間ほど。Nomalクリアするのに1ヶ月ぐらいかかって。
でも、クリアしたときの感動は凄かったです。あの弾幕と音楽、ぎりぎりの残機で後がない。
そんな状況ですしね。
東方紅魔郷−Nomalクリア。Exはまだ攻略はじめてません。
東方妖々夢−Nomalクリア。EXクリア。Phantasmはたまにやってます。
東方永夜抄−Nomalクリア。Exクリア。ラストワードをたまにやる程度。フルスペカ目指そうかなぁ。ダブルスポイラー面白かったし。
東方風神録−Nomalクリア。EXそろそろクリアしたいなぁ。
東方地霊殿−Nomal全6面クリア。難しすぎる。追々攻略リプレイあげますが..明らかに腕おちてますのでクリアできるかな?EXは難しいがなんかすき。
東方非想天則−Lunaのvs COM modeでのほほんと遊んでます。対戦経験無し。
東方星蓮船−Nomalノーコン全6面クリア。次はEXだ。
ダブルスポイラー−天狗マスターになれました。
妖精大戦争〜東方三月精−慣れてくるとすごい面白いね!イージーノーコンオールクリア
東方神霊廟−ノーマルノーコンクリア。購入して約20日間。EXクリアやろうかな?
東方心綺楼−EASYのストーリーモードは全キャラクリア。(こころ含む)。対戦経験無し。
弾幕アマノジャク−全ステージクリア。発売してから1週間ちょっとでクリアした。ノーアイテムは今のところ考えていません。
東方輝針城−ノーマルノーコンクリア。
東方紺珠伝−仕事多忙の為、現在放置中。
他のはやってません。
幽雅に咲かせ、墨染の桜-始める原点これはガチ
人形裁判〜人の形弄びし少女−これもガチ。どの曲もプレイしてるときは必死で全然聴けないんだけどね(笑
明治十七年の上海アリス−あの時代になんでこんな神曲つくれるわけ?
Demystify Feast−東方萃夢想にはいってたんだけど、こんな素晴らしい曲がはいってるとは知らなかった。後から好きになった曲。
御伽の国の鬼ヶ島−萃香の曲だが可愛いかと思えば、すごい迫力のある曲。砕月もいいが、こっちは鳥肌なくしては聞けない。
夜雀の歌声−永夜は良い曲多すぎて甲乙つけがたいんだが、プレイして最初に鳥肌立った曲。ほんとにこの曲から、ラストまですべて良い曲といっても過言ではない。
月まで届け、不死の煙−まあ、ガチでしょう。
神さびた古戦場、ネイティブフェイス−ともに風神録から。神さびとネイティブは、おそらくプレイ中に聞くと鳥肌立って弾幕避け損ないそうになります。(ぉ
ハルトマンの妖怪少女−ハルトマンは作者がおそらく東方の中で一番好きな曲。
幼心地の有頂天−壮大なイントロに続き、激しいピアノの連弾のサビ。緋想天のラスボスのラストスペルカードにふさわしい曲である。
万年置き傘にご注意を−新作にて、現在作者のおすすめ。お化けのおどろおどろしさが出てて良い曲ですよね。
虎柄の毘沙門天−新作にて、現在作者のおすすめ。かなりかっこいい曲で1回聴いただけで惚れました。
感情の摩天楼−ZUNといえばメロディアスな早弾きピアノとトランペットが代名詞なんだが、この曲はまったく異色。星蓮船は良い意味で期待を裏切った曲が多かった。
あなたの町の怪事件−ダブルスポイラーから。サビの部分が何度聞いても良い曲。まあ、簡単すぎてなかなかサビまで聴けないんだが(笑
メイガスナイト−2010年に発売された東方なかでおそらく一番好きな曲。すごいかっこいいですよね。
素敵な墓場で暮らしましょ、聖徳伝説、佐渡の二ッ岩
−どの曲にもトランス(最近のダンスミュージックのトレンド。2009年から流行りだした音楽形式)的な要素がはいっていて、トランスをしばらく聞いていた
筆者にはどれも鳥肌ものだったりする。新作はどの曲も良曲で甲乙つけがたいが、決めるとすればこの3つ。
亡失のエモーション−ネタバレなので現在は詳しくはかけませんが、キャラと性格に似合わず(笑、聞いたときはゾクゾクしました。
運河を行き交う人妖、柳の下のデュラハン、 満月の竹林
−ネタバレなので現在詳しくは書けませんが、本当にZUNのセンスには脱帽ですね。プレイしててかなり気分が高揚します。
不可能弾幕には反則を −弾幕アマノジャクの中ではやっぱりこれが一番好きかな。
霊夢、魔理沙、パチュリー、咲夜、レミリア、アリス、妖夢、幽々子、藍、紫、慧音、うどんげ、妹紅、萃香、早苗、神奈子、諏訪子、キスメ、さとり、お燐、空、こいし、
小傘、村沙、聖、鵺、はたて、衣玖、天子、響子、霍青娥、蘇我屠自古、秦こころ、赤蛮奇、清蘭。 大好きからまあとりあえずまで大小様々。
最後は自己的欲求を淡々と書いてるきもしないですが、今ではほんとに、弾幕も音楽もキャラにもはまってます。